翻訳と辞書
Words near each other
・ バーゲンセール
・ バーゲンブック
・ バーゲン板
・ バーゲン郡
・ バーゲン郡 (ニュージャージー州)
・ バーコフの定理
・ バーコメーター
・ バーコリ
・ バーコード
・ バーコードスキャナ
バーコードバトラー
・ バーコードバトラー戦記 スーパー戦士出撃せよ!
・ バーコードファイター
・ バーコードヘア
・ バーコードボーイ
・ バーコードリーダ
・ バーコードリーダー
・ バーコードワールド
・ バーコード頭
・ バーゴール (原子力潜水艦)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バーコードバトラー : ミニ英和和英辞書
バーコードバトラー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

バーコードバトラー : ウィキペディア日本語版
バーコードバトラー[ちょうおん]
バーコードバトラー(Barcode Battler)は、1991年エポック社から発売された電子ゲーム機。または、そのシリーズ
==概要==
本体に備わったスリットにバーコードの付いたカードを読みとらせ、その数値情報からキャラクターやアイテムのデータを生成し、1vs1(バーコードバトラーII2 C0では最大4人)で遊ぶゲーム。専用のカードが同梱されてはいるが、一般商品などについているバーコードを使ってオリジナルキャラクターを作ることができるというのが肝である。読ませるバーコードによって能力が異なるため、ユーザーはより“強いバーコード”を探す楽しみがあった。
初期型である白色のバーコードバトラーの他、システムを一新した黒色のバーコードバトラーII(-ツー)がある。IIおよび後述のバーコードイレブンには通信用の端子が存在し、専用の拡張機器であるバーコードバトラーII2 C0(-ツーダブルシーゼロ)およびバーコードバトラーII2 C2(-ツーダブルシーツー)や、後述のテレビゲーム機と接続することが出来る。2005年8月にはiアプリとして復刻した(開発はエクシング)。
自作のカードを作る場合は商品のバーコードを切り取り(バーコードを直接扱うよりは、コントラストや反射などの面から一度コピーした上での利用が推奨された)、カード状のものに貼り付ける(専用の「ホワイトカード」が発売されていた)。基本的にはJANコード(日本国内でのバーコード。当時は先頭が49に限られていたためユーザー間では「49バーコード」と呼ばれた)をターゲットにしているが、8桁または13桁のWorld Product Codeに属していれば海外のバーコード(UPCEANなど)やISBNでも読み取ることができた。
ゲーム画面は最低限の文字の他は全て7セグメントのデジタル英数字のみで構成され、キャラクターの姿や舞台設定などはカードのイラストや漫画版などで補われる。同時期の他のコンピュータゲームと比較しても非常に単純であるが、それだけプレイヤーにとって想像の余地が大きい。
子供達の間に熱狂的に迎えられ、小学館の『月刊コロコロコミック』に「バーコードファイター」や学習雑誌の小学1 - 3年生にバーコードバトラーを題材とした作品が連載されるに及び、全国の玩具店では対戦のイベントが行われた。イベントでは限定カードが配布されバーコードバトラー本体には付属されていなかったチャーハン帝、チャーシューファンやデンターラ等が配布された。(後にチャーシューファンとデンターラは小学館の雑誌で騎士フラッペのカードと一緒に再配布された。)また、エポック社から定期的にバーコードバトラー新聞を購入することもできた。
しかし、悪意ある大人が“強いバーコード”を生成し、無知な子供に販売する、店の商品からバーコードのみが切り取られるなどの問題も発生した。また、攻略本によっては複数のバーコードを継ぎ合わせたり、さらにパソコンソフトを使うことで思い通りのバーコードを作る方法を紹介していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バーコードバトラー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.