翻訳と辞書
Words near each other
・ パイ投げ
・ パイ投げスナイパー
・ パイ生地
・ パイ粒子
・ パイ語
・ パウ
・ パウア
・ パウア貝
・ パウィーナー・ホンサグン
・ パウィーナー・ホンサグン財団
パウェル
・ パウェル・エフドキーモフ
・ パウェル・コロドジエジ
・ パウェル・ナスツラ
・ パウェーアップゲイメーズ
・ パウエル
・ パウエル・ナツラ
・ パウエル報告
・ パウエル湖
・ パウエル祭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

パウェル ( リダイレクト:パウロ ) : ウィキペディア日本語版
パウロ

パウロ(〔ラテン文字表記: 〕? - 65年?)は、初期キリスト教の理論家であり、新約聖書の著者の一人。はもともとイエスの信徒を迫害していたが、回心してキリスト教徒となり、キリスト教発展の基礎を作った。ユダヤ名でサウロとも呼ばれる。古代ローマの属州キリキアの州都タルソス(今のトルコ中南部メルスィン県のタルスス)生まれのユダヤ人
「サウロ」はユダヤ名(ヘブライ語)であり、ギリシア語名では「パウロス」となる(現代ギリシャ語ではパヴロス)。彼は「使徒として召された」(ローマ1:1)と述べており、日本正教会では教会スラヴ語を反映してパウェルと呼ばれる。正教会ではパウロを首座使徒との呼称を以て崇敬する。
聖人であり、その記念日はペトロとともに6月29日ユリウス暦を使用する正教会では7月12日に相当)である。
正教会カトリック教会はパウロを使徒と呼んで崇敬するが、イエス死後に信仰の道に入ってきたためイエスの直弟子ではなく、「最後の晩餐」に連なった十二使徒の中には数えられない。

== パウロの生涯 ==

新約聖書の『使徒行伝』によれば、パウロの職業はテント職人で〔『使徒行伝』18:3〕生まれつきのローマ市民権保持者でもあった〔『使徒行伝』22:25-29。〕。ベニヤミン族のユダヤ人でもともとファリサイ派に属し、エルサレムにて高名なラビであるガマリエル1世(ファリサイ派の著名な学者ヒレルの孫)のもとで学んだ。パウロはそこでキリスト教徒たちと出会う。熱心なユダヤ教徒の立場から、初めはキリスト教徒を迫害する側についていた。
ダマスコへの途上において、「サウロ、サウロ、なぜ、わたしを迫害するのか」と、天からの光とともにイエス・キリストの声を聞いた、その後、目が見えなくなった。アナニアというキリスト教徒が神のお告げによってサウロのために祈るとサウロの目から鱗のようなものが落ちて、目が見えるようになった〔「目から鱗が落ちた」という言葉の語源〕。こうしてパウロ(サウロ)はキリスト教徒となった〔『使徒行伝』9章。自由主義神学では、パウロ自身が『ガラテア書』で言及していないことから、これを「伝説的」な事件とみなし、パウロの回心の史実性が否定される〕。この経験は「サウロの回心」といわれ、紀元34年頃のこととされる。一般的な絵画表現では、イエスの幻を見て馬から落ちるパウロの姿が描かれることが多い。
その後、かつてさんざん迫害していた使徒たちに受け入れられるまでに、ユダヤ人たちから何度も激しく拒絶され命を狙われたが、やがてアンティオキアを拠点として小アジア、マケドニアなどローマ帝国領内へ赴き、会堂(シナゴーグ)を拠点にしながらバルナバテモテマルコといった弟子や協力者と共に布教活動を行った。特に異邦人に伝道したことが重要である。『使徒行伝』によれば3回の伝道旅行を行ったのち、エルサレムで捕縛され、裁判のためローマに送られた。伝承によれば皇帝ネロのとき60年代後半にローマで殉教したとされる。またローマからスペインにまで伝道旅行をしたとの伝承もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「パウロ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Paul the Apostle 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.