翻訳と辞書
Words near each other
・ パスカリス (対立教皇)
・ パスカリス1世
・ パスカリス1世 (ローマ教皇)
・ パスカリス2世
・ パスカリス2世 (ローマ教皇)
・ パスカリス3世
・ パスカリス3世 (対立教皇)
・ パスカル
・ パスカル (単位)
・ パスカル (曖昧さ回避)
パスカルの三角形
・ パスカルの原理
・ パスカルの定理
・ パスカルの蝸牛形
・ パスカルの賭け
・ パスカルケース
・ パスカルシウム
・ パスカルシウム果粒
・ パスカルシティ
・ パスカルメイジ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

パスカルの三角形 : ミニ英和和英辞書
パスカルの三角形[パスカルのさんかくけい]
(n) Pascal's triangle
===========================
パスカル : [ぱすかる]
 【名詞】 1. Pascal 2. (n) Pascal
パスカルの三角形 : [ぱすかるのさんかくけい]
 (n) Pascal's triangle
: [み]
  1. (num) three 
: [つの]
 【名詞】 1. horn 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
パスカルの三角形 : ウィキペディア日本語版
パスカルの三角形[ぱすかるのさんかくけい]

パスカルの三角形(パスカルのさんかくけい、英語:Pascal's triangle)は、二項展開における係数三角形状に並べたものである。ブレーズ・パスカル(1623年 - 1662年)の名前がついているが、実際にはパスカルより何世紀も前の数学者たちも研究していた。
この三角形の作り方は単純なルールに基づいている。まず最上段に1を配置する。それより下の行はその位置の右上の数と左上の数の和を配置する。例えば、5段目の左から2番目には、左上の1と右上の3の合計である4が入る。このようにして数を並べると、上から ''n'' 段目、左から ''k'' 番目の数は、二項係数
に等しい(''n''-1''C''''k''-1 と表すこともある)。これは、パスカルによって示された以下の式に基づいている。
でない整数 ''n'' ≥ ''k'' に対して
が成り立つ。
パスカルの三角形は三次元以上に拡張が可能である。3次の物は「パスカルのピラミッド」「パスカルの四面体」と呼ばれる。4次以上のものは一般に「パスカルの単体」と呼ばれる。
== 三角形 ==
パスカルの三角形の最初の10段は以下のようになる。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「パスカルの三角形」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.