翻訳と辞書
Words near each other
・ パタクリ
・ パタクリボー
・ パタコン
・ パタコン (州債)
・ パタゴサウルス
・ パタゴニア
・ パタゴニア (企業)
・ パタゴニア (補給艦)
・ パタゴニアエクスペディションレース
・ パタゴニアブナ
パタゴニアン・ドッグ
・ パタゴニクス
・ パタゴン
・ パタゴン (戦車)
・ パタゴン (曖昧さ回避)
・ パタスモンキー
・ パタソン岬
・ パタトゲメット
・ パタドン
・ パタニ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

パタゴニアン・ドッグ : ウィキペディア日本語版
パタゴニアン・ドッグ
パタゴニアン・ドッグ(英:Patagonian Dog)は、パタゴニア原産の犬種である。別名はテウエルチェ・インディアン・ドッグ

== 歴史 ==
別名の通り、テウエルチェという先住民によってのみ飼育されていた。生い立ちはほとんどが謎に包まれていて、土着のを飼いならしてできたという説や、パリア犬に近いタイプの土着犬にタテガミオオカミを掛け合わせて生まれたとする説などが立てられているが、どれも仮説であり決定的な証拠に欠け、証明することが難しい。
主にパックでラマグアナコレアといった大型でとても足が速い動物を狩るのに使われていた。サイトハウンドのように足が速く、セントハウンドのように嗅覚の鋭い犬種で、獲物のにおいを追跡・発見すると俊足でひたすら追い掛け回し、獲物が疲れ果てたところでパックのメンバーで協力してしとめた。厳しい自然環境の下、ほぼその日暮を送ることを強いられたテウエルチェ族にとっては命よりも大切な存
在であり、人間のようにとても丁寧に扱われていた。食料が全て尽き、究極の飢餓に陥った際には子供を産めなくなった中年女性が犠牲となり、その肉を与えて飢えをしのがせたというほどである。ちなみに、同じ南米大陸原産の別のインディアン犬種、フィージアン・ドッグもそのように究極の飢餓に陥った際には人肉が与えられた。
外部の人の目にはじめて触れたのは1834年のことで、ダーウィンの探検隊が原産地に立ち寄った際、数頭のパタゴニアン・ドッグを観察する機会があった。ダーウィンをはじめ探検隊のメンバーははじめて見る新種の犬種に興味を持ち、一枚のスケッチとの数ページのレポートを遺した。このスケッチとレポートが、現在本種の存在を知るための唯一の資料になっている。別の探検隊も本種に関する資料をのこしたとされているが、現存はせずその存在自体が不明確である。
19世紀末になると、天候不順や獲物の減少(レアにいたっては獲り過ぎにより絶滅してしまった)により、テウエルチェ族は滅亡してしまった。それに伴い本種も主人の部族と運命を共にし、絶滅してしまった。全ての犬が大切に管理され飼育が行われていたため野良になった犬は存在しないと見られていて、もし居たとしても交雑により数年でその血が薄れ、消滅してしまった可能性が高い。そのようなこともあり、現在パタゴニアン・ドッグはこの世に存在していない犬種になってしまった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「パタゴニアン・ドッグ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.