|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 悲劇 : [ひげき] 【名詞】 1. tragedy ・ 劇 : [げき] 【名詞】 1. (1) drama 2. play 3. (2) powerful drug (abbr)
パリの悲劇(パリのひげき)とは、1993年11月17日、フランス・パリのパルク・デ・プランスで行われたFIFAワールドカップアメリカ大会のヨーロッパ地区予選最終戦、フランス代表とブルガリア代表の試合で、ブルガリアが試合終了間際の決勝ゴールにより出場権を獲得し、ホームのフランスが予選敗退した事を指す日本での通称である。スタジアムの名前から「パルク・デ・プランスの悲劇」とも呼ばれる。なお、地元フランスではこの試合を特に「悲劇」とまでは呼んでおらず、本項に対応するようなサッカー用語としての仏語は存在しない〔ヨーロッパでサッカーに対して「悲劇」という言葉を用いるのは、それによって多くの死者を出したというような余程のケースに限られるため(例:ヘイゼルの悲劇)。〕。 == ヨーロッパ地区予選グループ6の経過 == ジェラール・ウリエ率いるフランス代表チームは、当時の有名スターをずらりと揃えた強力チームとしてかなり前評判は高く、予選グループ突破の最有力候補に挙げられていた。特にプレイヤーとして絶頂期にあったジャン=ピエール・パパン、エリック・カントナの2トップは当時世界最強と評された。中盤を厚くしたオフェンシブなフォーメーションで、典型的な「3-5-2」システムだった。 今回のヨーロッパ地区予選でフランスはスウェーデン、ブルガリア、オーストリア、フィンランド、イスラエルが同居するグループ6に組み入れられる。この6ヶ国がホーム&アウェーによる総当たり戦で10試合を行ない、その中の上位2ヶ国がワールドカップの出場権を得ることになっていた。 フランス代表は、いきなり初戦のブルガリア戦(アウェー)を落とし、波乱含みのスタートとなったが、その後はすぐに持ち直して第7戦のスウェーデン戦(アウェー)に引き分けた以外は全勝して、第8戦までを終える。この時点でフランスは6勝1敗1分の勝ち点13と、予選グループの首位を走っており、「残り2試合のどちらかに勝利(勝ち点2)か、ブルガリアが2連勝しなければ本大会出場が決まる」という圧倒的なアドバンテージを有していた。残すはどちらもホームゲームで相手はイスラエルとブルガリア。イスラエルにはアウェーで大勝しており、ホームでも大勝して余裕で出場を決めるかに見えた。 ところが、雨天のパルク・デ・プランスで行なわれた1993年10月13日のイスラエル戦は、前半21分に先制を許す。その後32分にソゼー、43分にジノラのゴールで2-1と一度は逆転に成功するも、後半38分に再び追いつかれた上、ロスタイムに決勝ゴールを決められ2-3の再逆転負け。グループ最下位のイスラエルに地区予選唯一の勝ち星をプレゼントするという結果となった。同日にはブルガリアがホームでオーストリアに勝利し、勝ち点を12に伸ばした。 11月10日にスウェーデンが引き分けて勝ち点を15に伸ばし、他チームの結果に関わらず本大会出場を決めた。グループ6を通過するもう1カ国は、11月17日にパリで行われる最終戦、フランスとブルガリアの直接対決で決まることになった。フランスはブルガリアにアウェーでは不覚を取ったものの、ホームである上に「引き分けでも本大会出場」というアドバンテージは依然として生きていた。一方のブルガリアが出場を決めるためには、最終戦に勝つしか道は残されていなかった。 フランス代表・ヨーロッパ地区予選(グループ6)戦績(第1戦-第9戦) ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ヨーロッパ地区予選(グループ6)順位表(11月10日時点) (フランスとブルガリア以外はリーグ日程終了) :(当時の勝ち点は勝利2、引き分け1) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「パリの悲劇」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|