翻訳と辞書
Words near each other
・ パリ・ブレスト
・ パリ・ブレスト・パリ
・ パリ・プラージュ
・ パリ・ベルシー駅
・ パリ・ボーヴェ・ティレ空港
・ パリ・ボーヴェ空港
・ パリ・マスターズ
・ パリ・メトロ
・ パリ・モスク
・ パリ・リヨン駅
パリ・ルール
・ パリ・レイン
・ パリ・ワズ・ア・ウーマン
・ パリー
・ パリーアーク
・ パリーグ
・ パリーグオールスター東西対抗
・ パリーサウンド
・ パリーサウンド (オンタリオ州)
・ パリーサウンド地区


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

パリ・ルール : ミニ英和和英辞書
パリ・ルール[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

パリ・ルール ( リダイレクト:モリエール (列車) ) : ウィキペディア日本語版
モリエール (列車)[ちょうおん]

モリエール(Molière)、旧名パリ・ルール(Paris-Ruhr)はフランスパリドイツ北西部のドルトムントケルンなどをベルギー南部経由で結んでいた国際列車である。1954年にパリ・ルールの名で運行を開始し、1973年にモリエールと改名、1997年タリスがケルンまで乗り入れたのとともに廃止された。1957年から1979年まではTEEであり、その後1980年から1983年までと1986年からはインターシティ1987年からはユーロシティであった。
列車名は17世紀フランスの劇作家モリエールに由来する。旧名のパリ・ルールは列車の結んでいた地域名(パリとルール地方)を意味する。
パリとドイツ北西部を結んでいたその他の列車についてはフランス・ドイツ間の国際列車パルジファル (列車)およびタリスを参照。
== 歴史 ==

=== パリ・ルール ===
パリ・ルールは1954年5月23日フランスパリ西ドイツドルトムントリエージュ(ベルギー)、ケルンなどを経由して結ぶ列車として運行を開始した。これはそれまで存在したパリ - リエージュ間の列車「サンブル・エ・ムーズ(Sambre et Meuse))」を置き換えたものである。新旧の名称が表すように、パリとルール川流域をサンブル川ムーズ川流域経由で結んでいた。サンブル・エ・ムーズはフランス国鉄気動車を使用していたが、パリ・ルールの車両はドイツ連邦鉄道(西ドイツ国鉄)の気動車であった。
1957年6月2日TEE発足と同時に、パリ・ルールはTEEの一列車となった。ダイヤは早朝にドルトムントを発車して昼過ぎにパリに到着、折り返し夕方にパリを出てドルトムントには深夜に戻るものである。所要時間はパリ行きが7時間01分、ドルトムント行が6時間49分であった。1957年10月3日には同じパリ - ドルトムント間を逆パターンのダイヤ(午前にドルトムント行、夕方にパリ行)で走るTEEパルジファルが新設され、同区間のTEEは二往復となった。
1960年5月29日のダイヤ改正ではパルジファルと使用車両が交換され、パリ・ルールはフランス国鉄のTEE用気動車を用いるようになった。しかし1965年には再び西ドイツ国鉄車に戻された〔。
1969年6月1日からは、パリ・ルールは新たに製造されたフランス国鉄のミストラル69型客車を用いた客車列車となった。ただしこの時点ではナミュール - リエージュ間がまだ非電化であったため、同区間はディーゼル機関車牽引であった。1970年9月に同区間の電化が完了し、パリ・ルールは全区間電気機関車牽引となった。この結果所要時間はドルトムント行で6時間08分、パリ行で5時間58分にまで短縮された〔。
1971年9月26日のダイヤ改正で、パリ・ルールはパリ - デュッセルドルフ間に短縮された〔。これはルール地方での乗車率が低かったためであるのと同時に、このダイヤ改正で西ドイツ国鉄がインターシティ網を構築し長距離列車を再編したためでもある。パリ・ルールはデュッセルドルフ中央駅でルール地方方面へのインターシティ「ラインブリッツ(Rheinblitz)」と接続するようになった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「モリエール (列車)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.