|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 湯 : [ゆ] 【名詞】 1. hot water ・ 器 : [うつわ] 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber ・ 死 : [し] 1. (n,n-suf) death 2. decease ・ 死亡 : [しぼう] 1. (n,vs) death 2. mortality ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 事故 : [じこ] 【名詞】 1. accident 2. incident 3. trouble 4. circumstances 5. reasons ・ 故 : [ゆえ] 1. (n-adv,n) reason 2. cause 3. circumstances
パロマ湯沸器死亡事故(パロマゆわかしきしぼうじこ)とはパロマ工業(現在は「株式会社パロマ」に製販一体統合された)が製造した屋内設置型のFE式瞬間湯沸器動作不良を原因とする一酸化炭素事故による死亡事故のこと。 == 概要 == パロマ工業(当時は製造子会社)が1980年4月から1989年7月にかけて製造した屋内設置型のFE式瞬間湯沸器について、同排気ファンの動作不良を原因とする一酸化炭素事故が1985年1月より20年間で全国で28件(死亡21人・重軽症19人〈※2007年10月13日時点〉)発生した。 一連の事故について、発売元のパロマ(当時は販売担当の親会社)は当初、事故をごく一部しか把握していないとしたが、実際にはすべての事故は発生直後より本社担当部門が把握し、遅くとも1992年には当時の社長であり、後に会長となった小林敏宏(パロマ現社長:小林弘明の実父。後にパロマ工業社長も勤めた)も報告を受けていた。その後、社内やサービス業者向けに注意を呼び掛ける措置をとったものの、消費者に対する告知は一切なされなかった。また、事故情報は発生都度、パロマより当時の通商産業省に口頭で報告されていたが、同省も一連の事故を関連付ける認識をせず、必要な行政処置や消費者に対する告知を行うことはしなかった。 パロマは問題発覚当初、自社及び同製品に責任はないとする姿勢を見せていたが、直後に系列サービス業者による不正改造や製品自体の安全装置劣化を原因とする事故が27件中13件あることが判明した。程なく一転してパロマは謝罪に追い込まれ、会長の小林敏宏は辞任を表明した。この事故の影響でパロマは、2006年7月時点で国内生産を3割減産した。また、最終的に「国内販売が(事故前の)3-4割残れば良い方」(会長小林敏宏)として従業員の人員削減も行われた。その中、経済産業省から2006年8月28日付けで回収命令が出された。 この事故に関するリコール告知の「お詫びとお願い」CMが、2006年7月24日より全国で放送された。また翌2007年7月以降も、再度リコール告知CM(新バージョン)が放送された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「パロマ湯沸器死亡事故」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|