翻訳と辞書
Words near each other
・ パンツ
・ パンツのようなもの
・ パンツの穴
・ パンツの穴 キラキラ星みつけた!
・ パンツぱんくろう
・ パンツをはいたサル
・ パンツを捨てるサル
・ パンツを穿かずに地下鉄に乗ろうよ運動
・ パンツを脱いだサル
・ パンツァー
パンツァーカイル
・ パンツァークライン
・ パンツァーシュレック
・ パンツァーシュレッケ
・ パンツァーゾルン
・ パンツァードラグーン
・ パンツァードラグーンツヴァイ
・ パンツァービュクセ
・ パンツァーファウスト
・ パンツァーファウスト3


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

パンツァーカイル : ミニ英和和英辞書
パンツァーカイル[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

パンツァーカイル : ウィキペディア日本語版
パンツァーカイル[ちょうおん]

パンツァーカイル(:Panzerkeil)とは、第二次世界大戦中の東部戦線においてドイツ軍が生み出した装甲戦術である。ソ連が模倣し、利用したパックフロント(対戦車陣地)に対抗するために開発された。
パンツァーカイルは、戦車を中心とした装甲車両を使用し形成される攻撃陣形である。先頭を走行するのは重装備車両であり、そこを中心に楔形陣形を築く。この陣形が使用された戦いであるクルスク会戦では、先頭をティーガーI(VI号戦車)が担当し、中間をV号戦車パンターが固め、両翼をIII号戦車IV号戦車が補助する形をとった。
この陣形の利点は、対立するパックフロントの砲手が、パンツァーカイルの奥行によって常に射程を調節しなければならないことである。また、装甲の厚い戦車が盾となることで、装甲の薄い戦車をより安全に運用できる点も挙げられる。
パンツァーカイルの成果はまちまちであった。ドイツのツィタデレ作戦中に行われたパンツァーカイルでは、ヘルマン・ホト上級大将指揮の第4装甲軍がソ連の強固な防衛線を突破した。一方、ヴァルター・モーデル元帥率いる第9軍はソ連の対戦車射撃に苦戦し、結果としてソ連軍を突破できず、大きな損害を被った。
== 参考文献 ==

* Wolfgang Schneider: ''Panzertaktik - Deutsche Einsatzgrundsätze 1935 bis heute''. Armour Research 2008, ISBN 3-935107-12-9
* Rudolf Steiger: ''Panzertaktik im Spiegel deutscher Kriegstagebücher 1939-1941''. Verlag Rombach (1973), ISBN 3-7930-0171-7
* Oskar Munzel: ''Panzer-Taktik''. Vowinckel Verlag (1959)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「パンツァーカイル」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.