翻訳と辞書
Words near each other
・ パーシャル連合
・ パーシャンパンチ
・ パーシャンボーイ
・ パーシャンポンプ
・ パーシャ・グリシュク
・ パーシュアー
・ パーシュアー (護衛空母)
・ パーシュース
・ パーシュース (空母)
・ パーシュース (蒸気スループ)
パーシン
・ パーシング
・ パーシングスクエア駅
・ パーシングスクエア駅 (ロサンゼルス郡都市圏交通局)
・ パーシング・スクエア・キャピタル・マネジメント
・ パーシング郡 (ネバダ州)
・ パーシヴァル
・ パーシヴァル (曖昧さ回避)
・ パーシヴァル P.74
・ パーシヴァル プロヴォスト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

パーシン : ミニ英和和英辞書
パーシン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

パーシン : ウィキペディア日本語版
パーシン[ちょうおん]
パーシン (pha sin)とは、タイ王国北部の女性がはく巻きスカート状の民族衣装の名称。
サロンと同様の筒スカートで、丈が大体一メートル長さ二メートル前後の薄手の布の両端を縫ったものである。
タイで「サロン」と言うとパーシンと同形だが、外出着ではなく寝間着や部屋着として使われる派手な花柄のものを指すので注意。
== 着用 ==
腰にぴったりとフィットするように筒状のパーシンを履いて布の余りを右か左に折り返して巻き、布ひもかベルトで留める。
この時、上の部分を下に折り返してベルトを隠すように履くのが一般的である。
タイの女性はパーシンを履き終わった上から、スアー(sya:上着)と呼ばれる薄手のブラウスを着る。
伝統的なスアーは、丸首で襟は無くごく短い袖があるのみの貫頭衣仕立てであったが、現在は洋風の襟があるものや袖が長いものも見受けられる。
非常に暑い地方であるためタイの人たちは習慣的に沐浴するが、スアーを脱ぐことはあってもパーシンは脱がないのが普通で、普段着のパーシンの布は絹のように高価でもろいものよりも、安価で丈夫な生地のほうが喜ばれる。
また余り布を多く取る仕立てなのは、タイでは男女問わず胡坐で座る習慣があるため、脚が出ないよう裾を大きく開くようにする工夫である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「パーシン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.