翻訳と辞書
Words near each other
・ パーソンカメレオン
・ パーソンス
・ パーソンズ
・ パーソンズ (企業)
・ パーソンズ・オブ・エイジア
・ パーソンズ・グリーン駅
・ パーソンズ・スクール・オブ・デザイン
・ パーソンズ・マリン・スチーム・タービン
・ パーソンズ大学
・ パーソンズ美術大学
パーソンセンタードアプローチ
・ パーソントリップ調査
・ パーソン・オブ・インタレスト
・ パーソン・オブ・インタレスト 犯罪予知ユニット
・ パーソン・オブ・ザ・イヤー
・ パーソン・ラッセル・テリア
・ パーソン郡 (ノースカロライナ州)
・ パータリプッタ
・ パータリプトラ
・ パータリ村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

パーソンセンタードアプローチ : ミニ英和和英辞書
パーソンセンタードアプローチ[どあ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ドア : [どあ]
 (n) door

パーソンセンタードアプローチ ( リダイレクト:来談者中心療法 ) : ウィキペディア日本語版
来談者中心療法[らいだんしゃちゅうしんりょうほう]

来談者中心療法(らいだんしゃちゅうしんりょうほう、クライエント中心療法、Client-Centered Therapy)は、カール・ロジャーズとその共同研究者たちにより提唱され、展開している心理療法の一派。 その名称は、ロジャーズによって、非指示的療法(Non-Directive Counseling)から来談者中心療法、そして人間中心療法(Person Centered Approach)へと、時代を追って改名されている。
ロジャーズは、個人のパーソナリティを、自己概念と経験の一致、不一致から説明。自己概念と経験の不一致が不適応や病理を生み出すと説明した。
これはオットー・ランク(Otto Rank)の意志療法の影響から生まれたもので、ロジャーズは晩年、あるインタビューに答えて「わたしの師はオットー・ランクと、自分のクライエントたちです」と述べている。なお、ロジャーズははじめて心理療法を受診する者を「患者」ではなくクライエントと称した。
== 概論 ==

=== 非指示的療法(Non-Directive Therapy) ===
非指示的療法の時代においては、ロジャーズは、繰り返し、感情の反射、明確化などの、カウンセラーの技術を提唱したが、「非指示的療法は単なるオウム返しのみで成立する」という誤解が広まったため、名称を来談者中心療法と改め、カウンセラーの態度条件を重視するようになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「来談者中心療法」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Person-centered therapy 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.