翻訳と辞書
Words near each other
・ パーレビ国王
・ パーレビ朝
・ パーレビ王朝
・ パーレン
・ パーレンチャン
・ パーレン家
・ パーレヴィ
・ パーレー
・ パーロチカ
・ パーロフォン
パーロフォン・レコード
・ パーロ・デル・コッレ
・ パーン
・ パーン (ギリシア神話)
・ パーン (ロードス島戦記)
・ パーンダヴァ
・ パーンダヴァ兄弟
・ パーンチカ
・ パーンツィリ-S1
・ パーンツィリS1


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

パーロフォン・レコード : ミニ英和和英辞書
パーロフォン・レコード[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

パーロフォン・レコード ( リダイレクト:パーロフォン ) : ウィキペディア日本語版
パーロフォン[ちょうおん]
パーロフォン(Parlophone)は、レコードレーベルで米ワーナー・ミュージック・グループの傘下。
== 沿革 ==
1896年ドイツカール・リンドストレーム社によって、設立される。1926年には、英コロムビア(現EMI)に買収される。
EMI傘下となった後も同社はパーロフォンというレーベル名を使用している。主として朗読やコメディの作品を出していたが、1962年ビートルズと契約したのを機に、ロックにも進出した。
ビートルズがアップル・レコードに移籍(独立)すると、まもなく活動を停止したが、アーティストたちからの要望もあり1970年代半ばに復活した。
2012年ユニバーサルミュージック・グループEMIのレコードレーベル部門を買収する。しかし、欧州委員会欧州連合競争法に抵触することを理由に資産の一部の売却を命じたため、ユニバーサルはパーロフォン、コオペレイティヴ・ミュージックV2レコードサンクチュアリ・レコードクリサリス・レコードミュート・レコードEMIクラシックス、ヴァージン・クラシックス、および旧EMIのイギリスベルギーチェコデンマークフランスノルウェーポーランドポルトガルスロヴァキアスペインスウェーデン部門をまとめて分離し、パーロフォン・レーベル・グループとして売りに出した(ただし、ビートルズ及び各メンバーのソロ音源とロビー・ウィリアムズのクリサリス時代の原盤権は引き続きユニバーサルが保有する)。
パーロフォン・レーベル・グループは2013年2月に複数の企業に分割売却されることが決まったが、その大部分はワーナー・ミュージック・グループに渡ることとなった〔パーロフォン・クリサリス・EMIクラシックス等 世界屈指のカタログや多彩なレパートリーを獲得 WMJ、WMGによる「PLG」買収完了を発表 連合通信ドットコム 2014年1月4日閲覧〕。また、サンクチュアリとミュートはが、コオペレイティヴとV2はPIASがそれぞれ買収した。ワーナーによるパーロフォン買収は5月に欧州委員会によって承認された。パーロフォン所属アーティストのアメリカでの扱いについて、コールドプレイデヴィッド・ゲッタアトランティック・レコードが、レディオヘッドピンク・フロイドのバックカタログ、カイリー・ミノーグデーモン・アルバーンについてはワーナー・ブラザーズ・レコードで取り扱う方針を示している。
日本パーロフォンは、1929年に設立され、1934年に活動を停止し、日本蓄音器商会(現:日本コロムビア)に吸収された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「パーロフォン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Parlophone 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.