|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦い : [たたかい] 【名詞】 1. battle 2. fight 3. struggle 4. conflict
ヒッティーンの戦い( , 1187年7月4日)は、エルサレム王国と アイユーブ朝のサラーフッディーン率いるイスラム勢力の間に起こった戦い。この戦いに勝利したサラーフッディーンは進軍を継続して同年10月に聖地エルサレムの奪回に成功し、エルサレム王国を崩壊寸前(沿岸部に多少の領土を残すのみ)まで追い込んだ。地名については、ハッティーン とも言う。 戦場はティベリア近郊、死火山の跡で「ヒッティーンの角」と呼ばれる二つの丘のある地域で、アッコンより東へ向かう道から北側の山地を抜けてティベリアへと向かう道の途上にある。 ==背景== ローマ人により建設されたダルブ・アル=ハワルナフ(Darb al-Hawarnah)街道は、地中海沿岸よりガリラヤ湖を経てヨルダンの浅瀬へと東西に通じる主要道路であった。1187年7月2日、サラーフッディーンはわずかな手勢を率いてこの街道を東に向かい、ガリラヤ湖西岸の町ティベリアをほとんど制圧し、さらにトリポリ伯レイモンド3世の妻エスチヴァの居るティベリアの城塞を包囲した。その時、レイモンド3世とエルサレム王ギー・ド・リュジニャンは十字軍の主力部隊を伴ってアッコンに滞在していた。彼らは1200人の騎士と2万人近くの歩兵、およびエルサレム王国防衛のためにイングランド王ヘンリー2世が金で雇った数千人の傭兵から構成されていた。 レイモンド3世は、アッコンからティベリアへまっすぐ進軍すればサラーフッディーンの思うつぼになってしまう恐れがあったため、守るに有利なセフォリア(Tzippori、スッフーリーヤ)の地に拠るべきだと主張した。しかしギー・ド・リュジニャンは、この主張に対する臆病者という非難や十字軍内におけるレイモンド3世の発言力を抑えたかったことから、ティベリアへ急行するよう命令した。一方サラーフッディーンは、要塞を包囲するよりも野戦に誘いこんだ方が十字軍を容易に撃破できることを計算していた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヒッティーンの戦い」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|