翻訳と辞書
Words near each other
・ ヒメカイツブリ
・ ヒメカイドウ
・ ヒメカエルガメ
・ ヒメカズラ
・ ヒメカバイロタケ
・ ヒメカブト
・ ヒメカブトムシ
・ ヒメカブト属
・ ヒメカマキリ
・ ヒメカモメ
ヒメカンアオイ
・ ヒメカンスゲ
・ ヒメカンバ
・ ヒメガマ
・ ヒメキアシドクガ
・ ヒメキクラゲ
・ ヒメキチジ属
・ ヒメキチジ科
・ ヒメキヌゲネズミ
・ ヒメキヌゲネズミ属


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヒメカンアオイ : ミニ英和和英辞書
ヒメカンアオイ[めか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

メカ : [めか]
 【名詞】 1. (1) (abbr) mechanical 2. (2) mechanism 3. (3) mechanic 4. , (n) (1) (abbr) mechanical/(2) mechanism/(3) mechanic

ヒメカンアオイ ( リダイレクト:カンアオイ属 ) : ウィキペディア日本語版
カンアオイ属[かんあおいぞく]

カンアオイ属(かんあおいぞく、寒葵属、学名:''Asarum''、:wild ginger)とは、ウマノスズクサ目ウマノスズクサ科に属するである。研究者によっては5つの属に細分化されることもあり、その場合は''Asarum''にはフタバアオイ属という和名が与えられ、カンアオイ属は''Heterotropa''とされる(#分類を参照)。「寒葵」は、に似ており、冬季でも枯れない常緑多年草であることからと名づけられたが、一部の種は冬に落葉する。
== 特徴 ==

=== 形態 ===
非常に背の低い多年草。は地表、あるいは浅く地中を横に這うが、伸びは非常に遅い。まれに匍匐枝を出す種もある。は太くて真っ直ぐなものを少数もつ。
は各茎に数枚だけつける。長い葉柄を持ち、葉はハート型か三角に近い形で、基部の両側は耳状に突出する。常緑性の種では葉は革質で厚く、多くは表面に雲状の白っぽい斑紋がでる。
は冬季に咲き、短い柄の先に一つずつ付き、地表か、やや土に埋もれて表面だけを地表に出す。花弁のように見えるが実は萼片(萼)であり、放射相称で、3枚の萼片が合着し、筒状やつぼ状、釣り鐘状などの形の萼筒を形成し、先端は三裂の萼裂片となる。またまれに花弁をつけるが、退化しておりごく小さい。雄蕊は3本または6本。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カンアオイ属」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Asarum 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.