翻訳と辞書
Words near each other
・ ヒメシジュウカラガン
・ ヒメシャガ
・ ヒメシャクナゲ
・ ヒメシャクナゲ属
・ ヒメシャラ
・ ヒメシロアサザ
・ ヒメシロチチタケ
・ ヒメシロネ
・ ヒメシロハラミズナギドリ
・ ヒメシロモンドクガ
ヒメジ
・ ヒメジオン
・ ヒメジャノメ
・ ヒメジュオン
・ ヒメジョオン
・ ヒメジ科
・ ヒメスイバ
・ ヒメスカシバ亜科
・ ヒメスゲ
・ ヒメスズメバチ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヒメジ : よみがなを同じくする語

姫路
ヒメジ : ミニ英和和英辞書
ヒメジ[ひめじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

メジ : [めじ]
 (n) mage, (n) mage

ヒメジ : ウィキペディア日本語版
ヒメジ[ひめじ]

ヒメジ(比売知、学名:')は、スズキ目ヒメジ科に分類される海水魚の一種。東アジア沿岸の浅い海に生息する海水魚で、日本では食用に漁獲される。)は、スズキ目ヒメジ科に分類される海水魚の一種。東アジア沿岸の浅い海に生息する海水魚で、日本では食用に漁獲される。
==特徴==
成魚は全長20cmほど。体は前後に細長く、側扁する。体は淡赤色だが、濃色の横帯や斑が出ることもある。特に休息時や夜は昼間と色彩が異なる。尾鰭の上半分に2-4本の赤帯があり、二つの背鰭にも3-4本の赤い縦帯がある。下顎の下面には黄色の「あごひげ」が2本ある。口には細かい歯があるが、顎だけでなく前鋤骨と口蓋骨にもある。
日本・朝鮮半島台湾にかけての暖海域に分布し、水深数m-100mほどの、礫や貝殻が混じった底に生息する。
海底からはほとんど離れず、あごひげで砂底を探りながら泳ぐ。このあごひげは感覚器になっていて、砂の中に潜む小動物を探し当てることができる。主に端脚類エビなどの小型甲殻類を捕食する。
産卵期は夏で、全長数cmほどの稚魚は夏から秋にかけて海水浴場に出現することもある。冬は深場に移る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヒメジ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.