翻訳と辞書
Words near each other
・ ヒュー・コータッツィ
・ ヒュー・コーンウェル
・ ヒュー・ゴフ
・ ヒュー・ゴフ (初代ゴフ子爵)
・ ヒュー・サイム
・ ヒュー・サミュエル・ジョンソン
・ ヒュー・シアラー
・ ヒュー・シェアラー
・ ヒュー・シティ (ミサイル巡洋艦)
・ ヒュー・シートン=ワトソン
ヒュー・ジェームス・フォス
・ ヒュー・ジャックマン
・ ヒュー・ジョンソン
・ ヒュー・ジョンソン (評論家)
・ ヒュー・スウィントン・レグリー
・ ヒュー・スコット
・ ヒュー・スミス・トンプソン
・ ヒュー・セシル・ラウザー
・ ヒュー・セトン=ワトソン
・ ヒュー・ダウディング


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヒュー・ジェームス・フォス : ミニ英和和英辞書
ヒュー・ジェームス・フォス[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ヒュー・ジェームス・フォス : ウィキペディア日本語版
ヒュー・ジェームス・フォス[ちょうおん]
ヒュー・ジェームス・フォスHugh James Foss1848年6月25日 - 1932年3月21日)はイギリス人宣教師日本聖公会神戸教区初代主教日本聖公会聖ミカエル教会初代牧師松蔭女子学院創立者、日本語での聖歌集、祈祷書聖書作成の功労者でもある。
ケント州カンタベリー近郊の生まれ〔『兵庫県大百科事典』によればウェールズ出身〕、ケンブリッジ大学卒。明治9年(1876年聖公会系の福音宣布協会の宣教師として来日して大正12年(1923年)の帰国までの47年間、大阪・神戸を中心に淡路播州方面の開拓伝道に努めた。また、聖バルナバ教会(聖ミカエル教会)や乾行義塾(聖ミカエル国際学校)も設立している。明治32年(1899年)に大阪地方部(大阪・神戸両教区)主教となった。
日本語が堪能であり、日本文化への造詣が深く、聖歌数編を作った。その他、編集・出版に『賛美之歌』『基督公会之歌』『聖公会賛美歌』『古今聖歌集』などがある。また、松山高吉との共訳『ヨハネ伝福音書』は名訳として有名。
==脚注==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヒュー・ジェームス・フォス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.