|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ヒロハユキザサ(広葉雪笹、学名:''Maianthemum yesoense'' )は、ユリ科の多年草。別名、ヒロハノユキザサ、ミドリユキザサ〔〔「朝日百科『世界の植物』8」pp.2364-2365〕〔『日本の野生植物 草本I単子葉類』p.49〕〔『山溪カラー名鑑 日本の野草』p.633〕。 APG植物分類体系では、ヒロハユキザサは、ユリ目ユリ科からキジカクシ目キジカクシ科に分類される〔〔大場『植物分類表』pp.54-57〕。また、属としては、旧ユキザサ属(ユキザサぞく、学名:''Smilacina''、漢字表記:雪笹属)に属していたが、旧ユキザサ属は、マイヅルソウ属に含められた〔。 == 特徴 == 地下に肉質で肥厚した根茎があり、横に這う。同属のヤマトユキザサに似るが、全体に無毛で、あってもまばらに生える。茎には隆起する2条線があり、高さは45-70cmになり、上部で斜上する。葉は茎の上部に7-11個互生し、葉身は長さ7-20cm、幅2.5-8cmになる長楕円形または卵状楕円形で、ヤマトユキザサと比べると葉の縁は波打たない。葉の表面は無毛で、裏面の脈上に短毛が生える〔〔〔〔。 花期は7-8月。茎先に花序をつけ、小さい花を多数つける。雌雄異株で、雄株の花序は円錐花序に、雌株の花序は総状花序となる。花被片は緑色で6個あり、長さは約3mmになり、雌花の花被片は果実期にも宿存しやや紫褐色に変わる。雄蕊は6個あり、長さは花被片の約半分。雌花の雌蕊の花柱はほとんど無く、柱頭は3深裂して裂片は大きく反り返る。果実は球形の液果で、赤く熟す〔〔〔〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヒロハユキザサ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|