|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 山脈 : [さんみゃく, やまなみ] (n) mountain range ・ 脈 : [みゃく] 【名詞】 1. pulse
ヒンドゥークシュ山脈(ヒンドゥークシュさんみゃく、パシュトー語/ペルシア語: )とは、主にアフガニスタン国内を北東から南西に1200kmにわたって延びる山脈。一部はパキスタン西部にも広がる。クシュは山や山地を指すのでさらに山脈をつけるのは日本語の翻訳地名によくある慣例である。また、ヒンドゥークシュはペルシャ語で「インド人殺し」を意味する〔杉山正明『モンゴル帝国と長いその後』講談社〕。 山脈は単一ではなく、最大幅500kmにわたる山地となっており、アフガニスタンの首都カーブルも山脈を区切る幅の広い盆地に位置している。北東部ではタジキスタン領内のパミール高原(ゴルノ・バダフシャン自治州)やインド・パキスタン間で帰属に問題があるカシミールに接し、ヒマラヤ山脈の西端であるカラコルム山脈西部とつながっている。2つの山脈が接する東経74度の地点にはバツラ氷河の源流がある。ヒンドゥークシュ山脈は南西に延びていくにしたがって複数の支脈に別れていく。いずれもカンダハル平原が南西の端となっている。 最高峰はティリチミール(7690m)。7000m以上の峰としては、ノシャック(7492m)、(7398m)、(7349m)などが際立つ。 == 交通 == ヒンドゥークシュ山脈は古来から東西南北の交通の障害となってきた。このため重要な峠が点在する。中央アジアとインドを結ぶ峠道が多数あり、 (3548m)はアレクサンドロス3世(大王)やティムールが通過している。(2978m)、サラン峠(3363m) はカーブルと中央アジアのマザーリシャリーフを結ぶ重要な道路が通る。 国際道路であるアジアハイウェイ(AH-1)は、イランのテヘランを経由し、西からアフガニスタン国内に入る。しかし、ヘラートの町でヒンドゥークシュ山脈にぶつかる。そのためハイウェーは南に向きを変え、とカンダハールを通ったあと、北東に進み山脈内の谷間を抜けてカーブルに到達する。その後、東のカイバル峠を越えてパキスタン国内に入る。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヒンドゥークシュ山脈」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hindu Kush 」があります。 スポンサード リンク
|