翻訳と辞書
Words near each other
・ ヒードラン
・ ヒーナン・ファミリー
・ ヒーニー
・ ヒーハイスト精工
・ ヒーバー・ダウスト・カーチス
・ ヒーピア
・ ヒーフィメール
・ ヒーブ
・ ヒーブルー・ユニオン・カレッジ
・ ヒープ
ヒープソート
・ ヒープ領域
・ ヒーポン
・ ヒーマン
・ ヒームキ
・ ヒームゼー
・ ヒームー
・ ヒーム湖
・ ヒーラット・ヴァーメイ
・ ヒーラ細胞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヒープソート : ミニ英和和英辞書
ヒープソート[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ヒープソート : ウィキペディア日本語版
ヒープソート[ちょうおん]

ヒープソート (heap sort) とはリストの並べ替えを二分ヒープ木を用いて行うソートアルゴリズムである(ヒープ領域とは無関係であることに注意する)。
アルゴリズムは、以下のように2つの段階から構成される。
# 未整列のリストから要素を取り出し、順にヒープに追加する。すべての要素を追加するまで繰り返し。
# ルート(最大値または最小値)を取り出し、整列済みリストに追加する。すべての要素を取り出すまで繰り返し。
計算量は O(n \log n) となる〔。安定ソートではない〔。
== アルゴリズム ==
ヒープ構造は、ポインタ等の制御用データが不要で、データ自体の並び順(配列)だけで表現できるという利点がある。ヒープソートを実装する際にはこの利点を生かし、元のデータ領域をそのままヒープ構造や整列済みリストに転用するインプレースなソートとして実装することが多い。
最初にN個のデータを含む配列が与えられるものとする。添字は1 〜 Nとする。
まず各データをヒープ構造に登録していく。m個のデータを処理した状態では、添字1 〜 mがヒープ構造で、(m + 1) 〜 Nが未整列リストとなる。m + 1個目のデータを取り出し、ヒープ構造に登録する。このとき構成するヒープは、昇順にソートする場合はルートが最大値になるよう、降順にソートする場合はルートが最小値になるよう構成する。
すべてのデータをヒープ構造に登録し終えたら、ヒープからの取り出しに移る。ヒープのルートを取り出し、配列の後ろから詰めていく。mを Nから1まで減じながら、取り出したルート要素を配列の添字mに置く。すなわち、(N - m)個のデータを取り出した状態では添字1 〜 mがヒープ構造であり、m + 1 〜 Nが整列済みリストとなる。
すべてのデータをヒープ構造から取り出し終えると、配列全体が整列済みになる。
ヒープの操作の具体的な実装については、二分ヒープの記事を参照すること。
また、一般のヒープ操作では、根元側から木を成長させるのが普通だが、配列のようなデータ構造のヒープソートで、あらかじめ木の最終的な大きさがわかっている場合は、木の葉の側から順番にヒープを構築すると、より効率が良い(この記事で示す実装例では使っていない)。
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.