翻訳と辞書
Words near each other
・ ビエルゾン
・ ビエルタン
・ ビエロヴァルスコ・ビロゴルスカ郡
・ ビエロヴァルスコ=ビロゴルスカ郡
・ ビエンウニウム
・ ビエンチャン
・ ビエンチャン国際空港
・ ビエンチャン天階
・ ビエンチャン県
・ ビエンティナ
ビエンナーレ
・ ビエンニリウム
・ ビエンヌ
・ ビエンノ
・ ビエンビル郡 (ルイジアナ州)
・ ビエンベニード・セデーニョ
・ ビエンホア
・ ビエンホア駅
・ ビエーノ
・ ビエー州


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ビエンナーレ : ミニ英和和英辞書
ビエンナーレ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ビエンナーレ : ウィキペディア日本語版
ビエンナーレ[ちょうおん]
ビエンナーレ(biennale)は、2年に1回開かれる美術展覧会のことである。「ビエンナーレ」の原意はイタリア語で「2年に一度」「2年周期」である。英語でバイエニアル(biennial)と呼ばれる展覧会もある。
語源となったヴェネツィア・ビエンナーレは、世界中から美術作家を招待して開催される展覧会として100年以上の歴史があり、サンパウロ・ビエンナーレ第二次世界大戦後以来の歴史がある。1990年代以降は世界中にこうした国際美術展が増殖している。多くは普段見ることのできない世界の美術を一堂に集めての美術関係者や住民同士の国際交流が目的であるが、もちろん町おこしといった側面もある。
美術(ファインアート)だけでなくデザインポスター映画CG建築などさまざまな視覚芸術分野や舞台芸術分野の2年毎の大規模展も「ビエンナーレ」という名で開催されている。日本など各国内でもさまざまな芸術分野の、さまざまな町や企業主催の2年毎の公募展・招待展が「ビエンナーレ」という名で行われている。
現代美術を扱うビエンナーレは1990年代以降世界中で数が増えた一方、テーマや作家の顔ぶれが似たり寄ったりになり差別化ができていないという批判もある。2004年の第三回ベルリン・ビエンナーレを取り上げた雑誌「ArtNexus」の記事で、カルロス・ヒメネス(Carlos Jimenez)は、ドイツの編集者ゲルハルト・ハウプト(Gerhard Haupt)の言として、世界各地で開かれるビエンナーレの内容や出展者の均質化傾向を「ビエンナリゼーション」(biennialization)と述べて批判している〔http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~fujikawa/06/sl/sl0610.htm〕〔国際美術展・回想(8) - artscape BLOG 2:アート日報 藤川哲 2009年4月19日〕。
*ヴェネツィア・ビエンナーレ(イタリア)
*サンパウロ・ビエンナーレ(ブラジル)
*シドニー・ビエンナーレ(オーストラリア)
*ベルリン・ビエンナーレ(ドイツ)
*台北ビエンナーレ(台湾)
*イスタンブール・ビエンナーレ(トルコ)
*モスクワ・ビエンナーレ(ロシア)
*ウラジオストク・ビエンナーレ(ロシア)
*リバプール・ビエンナーレ(イギリス)
*リヨン・ビエンナーレ(フランス)
*パリ青年・ビエンナーレ(フランス)
*上海ビエンナーレ(中国)
*ホンジュラス中央アメリカ・ビエンナーレ(ホンジュラス)
*シンガポール・ビエンナーレ(シンガポール)
*マニフェスタ・ヨーロッパ現代美術ビエンナーレ(EU)
*アラード・ビエンナーレ(ルーマニア)
; アメリカ
*ホイットニー・バイエニアルホイットニー美術館
*アメリカズ・ビエンナーレテキサス州オースティン) - 2004年、2006年まではアイオワ・ビエンナーレ
; 韓国
*光州ビエンナーレ
*釜山ビエンナーレ
; 日本
*中之条ビエンナーレ
*ビエンナーレうしく
*BIWAKOビエンナーレ
*堂島リバービエンナーレ
*神戸ビエンナーレ
*姫路城・現代美術ビエンナーレ
*リキテックス・ビエンナーレ
*北九州国際ビエンナーレ
*西宮船坂ビエンナーレ
*UBEビエンナーレ
*富嶽ビエンナーレ
*青木繁記念大賞西日本美術展
*おおがきビエンナーレ
== 関連項目 ==

*バイアニュアルbiannual)- 1年に2回
*アニュアル - 1年に1回
*トリエンナーレ - 3年に1回
*クアドリエンナーレ - 4年に1回

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ビエンナーレ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.