|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ビザ : [びざ] 【名詞】 1. visa 2. (n) visa
ビザンティン(ビザンチン)は東ローマ帝国の首都であったコンスタンティノポリス(コンスタンディヌーポリ)の旧名ビュザンティオンを語源とする、東ローマ帝国およびその文物を指す名称。正教会の広まった地域を中心に文化的な影響を及ぼし、これらの地域における文物の特定の様式にもビザンティンの名が付される事がある。ビザンティンは英語の形容詞 ""に由来するが、ドイツ語の名詞ビザンツ(, ただし標準ドイツ語発音ではビュツァンツ)とも表記される。 なお、「ビザンティン」「ビザンツ」のいずれも後代に用いられるようになった用語であり、東ローマ帝国時代から用いられていた呼称ではない。 * 東ローマ帝国 - 「ビザンティン帝国」「ビザンツ帝国」の通称がある。しかしながら東ローマ帝国において「ビザンティン」の名が使われた事は無く、「ビザンティン帝国」「ビザンツ帝国」は後代に与えられた呼称である。詳細は東ローマ帝国#名称を参照。 * ビザンティン文化 - 東ローマ帝国で栄えた文化のこと。日本では、ビザンツ文化と呼ぶ場合もある。 * ビザンティン聖歌 - 東ローマ帝国・正教会で形成された聖歌。 * ビザンティン美術 - 5世紀から15世紀の東ローマ帝国で発達した美術の体系。 * ビザンティン・ハーモニー - 正教会と国家の関係を巡る政治理念。 *ビザンティン建築 - 東ローマ帝国の勢力下で興った建築。 * 東欧諸国のビザンティン建築 - ブルガリアやロシア、ルーマニアに伝播したビザンティン建築を便宜的にまとめた記事。 * ネオ・ビザンティン建築 - 19世紀中葉から20世紀初頭に発展したビザンティン様式。 * テッサロニキの初期キリスト教とビザンティン様式の建造物群 - ギリシャ共和国のテッサロニキにあるユネスコの世界遺産。 * ビザンチン (クルアーン) - クルアーンにおける第30番目のスーラ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ビザンティン」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Byzantine (disambiguation) 」があります。 スポンサード リンク
|