翻訳と辞書
Words near each other
・ ビスナ・マエディウイルス
・ ビスビー (哨戒フリゲート)
・ ビスフェノール
・ ビスフェノールA
・ ビスフォスフォナート
・ ビスフォスフォナート系薬剤関連顎骨壊死
・ ビスフォスフォナート製剤
・ ビスフォスフォネート
・ ビスフォスフォネート系薬剤関連顎骨壊死
・ ビスフォスフォネート製剤
ビスフォスホナート
・ ビスフォスホナート系薬剤関連顎骨壊死
・ ビスフォスホネート
・ ビスフォスホネート系薬剤関連顎骨壊死
・ ビスブレーキング
・ ビスベン
・ ビスホスホナート
・ ビスホスホナート系薬剤関連顎骨壊死
・ ビスホスホナート製剤
・ ビスホスホナート類


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ビスフォスホナート : ミニ英和和英辞書
ビスフォスホナート[びす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ビス : [びす]
  1. (fr:) (n) (1) screw (fr: vis) 2. -bis (again, second version) (fr: bis) 3. BIS (Bank of International Settlements) 4. (fr:) (n) (1) screw (fr: vis)/(2) -bis (again, second version) (fr: bis)/(3) BIS (Bank of International Settlements)
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ビスフォスホナート ( リダイレクト:ビスホスホネート ) : ウィキペディア日本語版
ビスホスホネート[ちょうおん]
ビスホスホネートbisphosphonate;BP ビスフォスフォネートとも)は、破骨細胞の活動を阻害し、の吸収を防ぐ医薬品骨粗鬆症折茂 他〕、変形性骨炎骨ページェット病)、腫瘍高カルシウム血症の有無にかかわらず)の骨転移多発性骨髄腫骨形成不全症、その他骨の脆弱症を特徴とする疾患予防治療に用いられる。
上記疾患に有効な医薬品と信じられており、近年急速に使用している患者が増えてきているが、リスク開示なく投与されている患者に顎骨の難治性壊死(BRONJ)が発生することが問題となっている。(ビスホスホネート系薬剤関連顎骨壊死参照)
また、逆説的な非定形大腿骨折の発生も、世界的に問題視されるようになっている。
== 歴史 ==
ビスホスホネートが最初に開発されたのは1865年のドイツであった〔米田, p.13〕 が、最初に骨代謝の疾患の調査が行われたのは1960年代である〔。医学以外の用途としてはオレンジ畑での灌漑システムで軟水を作る事などに使われていた。人体に使われた最初の目的は骨塩の主要な物質であるハイドロキシアパタイトの溶解を防ぐことで、骨の損失を防ぐことであった。それが証明されたのは1990年代に入ってからであった〔Fleisch H〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ビスホスホネート」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bisphosphonate 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.