翻訳と辞書
Words near each other
・ ビッフェ車
・ ビッブ郡 (ジョージア州)
・ ビップ
・ ビップとバップ
・ ビップカー
・ ビップ・バップ
・ ビッボーナ
・ ビッポ・フォルティ (小惑星)
・ ビツァ公園
・ ビツン
ビティニア
・ ビティム川
・ ビティレブ島
・ ビティ・シュラム
・ ビティ・レブ島
・ ビティ足場
・ ビテイ足場
・ ビテキシン
・ ビテクスコ・フィナンシャルタワー
・ ビテスラフ・ベセリー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ビティニア ( リダイレクト:ビテュニア ) : ウィキペディア日本語版
ビテュニア

ビテュニア(Bithynia)は歴史的地名で、古代にはビテュニア王国共和政ローマの時代に属州ビテュニア属州)が存在した。小アジアの北西にあたり、マルマラ海トラキアボスポラス海峡および黒海に接する。
== 地勢 ==
ビテュニアの領域の多くは山と森林で占められ、谷間や沿岸地帯には大変肥沃な土地もあった。最高峰は通称ミュシアのオリンポス(標高2,543メートル、現ウル・ダー、ウル山)と呼ばれる、ブルサにそびえる山があり、113キロメートル離れたイスタンブルからも見ることができる。この山頂は、一年中のほとんどの季節で雪に覆われている。当時のプロポンティス海(現マルマラ海)沿岸は肥沃な地域で、ニコメディア(現イズミット)、カルケドンキオス(現ゲムリク)、アパメアなど大きな都市があった。キリスト教ニカイア信条が定められたことで有名なニカイア(現イズニク)も、ビテュニアの1都市である。
ビテュニアの東は と接していた。国境の位置は、古代ローマの歴史家ストラボンによるとサンガリウス川(現サカリヤ川)とされるが、そうではなくて、パルセニウス川(現バルトゥン川)だという考えがより一般的である。南側は、フリギア、エピクテトス、ガラティアと隣接していた。西部は丘陵地で森林に覆われており、ボスポラス海峡まで広がる。南西の国境はリンダクス川で、ミュシアと接していた。西海岸には2つの深い入り江があった。ひとつは黒海に近い北側のイズミット湾で、黒海とは幅40キロメートルほどの地峡を挟んでおり、内陸に65〜80キロメートル入り込んでニコメディア(現イズミット)に達している。もうひとつはムダンヤ湾で、深さ40キロメートルでキオスに達しており、キオスから谷を遡るとニカイア(現イズニク)があるイズニク湖まで行くことができた。
主要河川としては、南から北に流れるサンガリウス川、リンダクス川、およびビラエウス川がある。ビラエウス川は150キロメートル以上の長さがあり、海から80キロメートル離れたアラダグを起点とし、ビシニオン・クラウディオポリス(現ボル)を通り、 ヘラクレア・ポンティカ(現カラデニズ・エレーリ)から北東に60キロメートル余り離れた古代ティウムに近いところで黒海に注ぎ込む。東の国境となるパンセニウス川は、これらに比べるとかなり小さい川だった。
黒海につながる谷間はオレンジをはじめあらゆる種類の果物に富み、サンガリウス盆地や、ブルサとニカイア周辺の平野は肥沃でよく開墾されていた。大規模な桑畑があって、ブルサではそれを元に養蚕して多くの絹を製造しており、それが伝統的に珍重されていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ビテュニア」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bithynia 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.