|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ビデ : [びで] (n) bidet, (n) bidet
ビデオシステム株式会社(Video System Co., Ltd.)とはかつて京都府京都市左京区に本社を置いていたゲーム会社。1984年12月、同じく京都に拠点を置いていたビスコから独立し設立。 == 概要 == 最初に出したゲームは1985年発売のアーケード脱衣麻雀「ランジェリーハウス」。1987年にリリースした横スクロールシューティングゲーム「ラビオレプス」で麻雀以外のゲームにも進出し、1989年の春にはコンシューマー部門にも進出。ソニックウィングスなどの作品を送り出すが、1998年にリリースしたアーケードクイズゲーム「クイズ&バラエティーすくすく犬福」を最後にアーケードゲーム市場からフェードアウト。 2001年、UBI Soft開発のWindows・PlayStation 2用レーシングゲーム「F1 Racing Championship」の発売を最後に、新作をリリースしていなかった。 2007年のアーケードゲーム「クイズ&バラエティ すくすく犬福2 もっとすくすく」にビデオシステムのロゴとコピーライト表示が確認できる(株式会社ハムスターと連名)。同社がこのゲームの開発に関わったか、単にライセンス面で名前が使われているだけなのかは不明だが、アーケード版の販促用チラシにはハムスター開発としか記されていない。また、主力とも言えたソニックウィングスの開発チームが独立し、彩京を設立したことや、業界全体に広まった開発費高騰による影響により経営難だったという事情を考えると、事実上会社は消滅状態もしくは倒産したものと推測される。 ビデオシステム設立時の初代社屋(京都市中京区河原町二条にある園堂ビル)、業務拡大により手狭になった事で1990年には京都下鴨に二代目社屋(建物は現在も解体される事無く学習塾として使われている)に引越ししている。後に業績が悪化した頃にはこれらの不動産を手放し安価で事務所を借りられる京都リサーチパークに引越していた模様。1980年代当時に運営していたゲームセンター(京都オリンピア)を含め全ての施設は2012年現在他社運営になってはいるが現存している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ビデオシステム」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|