|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ビデ : [びで] (n) bidet, (n) bidet ・ アート : [あーと] 【名詞】 art ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ビデオ・アート (video art) とは、映像と音声を扱う芸術ジャンルのひとつ。ディスプレイ(展示・上映)の媒体に映像機器、記録媒体にかつてはビデオテープ、現在はDVDなどの電磁的記録媒体を使うことが多い。これによってスクリーンとフィルムを使う実験映画と区別されている。1960年代半ばに始まり、機材が低価格化した1980年代以降は、爆発的に制作者の数を増やし、現在に至っている。 一般的な劇映画・テレビ放送ともっとも異なる点は、観客を楽しませることを目的としていないことである。そのため、作品にもよるが観客に忍耐を強いる作品が多い。 == 歴史 == 世界初のビデオ・アート作品は、1963年にナム・ジュン・パイクが西ドイツのヴッパータールのパルナス画廊で展示したインスタレーションといわれている。13台のテレビ受像器にそれぞれ改造を施し、テレビ画像を歪めたり白黒反転させたりしたものを展示した。1965年にはニューヨークのニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチで個展『NJパイク—エレクトロニックTV実験、3台のロボット、2つの禅箱、1つの禅缶』を開き、歪んだ画像やさまざまな模様を映しだす『磁石テレビ』を発表した。パイクはビデオ・アートの開拓者であるとともに、2006年に亡くなるまで、このジャンルにおける巨大な存在であり続けた。 ビデオ・アートの歴史において重要なハードウェアは、1964年にソニーから発売された世界初の家庭用オープンリール式1/2インチVTR「CV-2000」と、1966年に発売されたポータブルビデオカメラ「DVC-2400」である(このふたつのセットは、ポータパックという愛称で呼ばれた)。この発売をきっかけに、実験映画、コンセプチュアル・アート、パフォーマンス・アートのアーティストたちが続々とビデオ制作をはじめた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ビデオ・アート」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|