翻訳と辞書
Words near each other
・ ビューロー (日本共産党)
・ ビューロー内閣
・ ビューロー郡
・ ビューン
・ ビュー・アルッテ
・ ビュー・カメラ
・ ビュー・スイカ
・ ビュー・スイカカード
・ ビュー・スイカ・カード
・ ビュー・ブローニュ
ビュー・モデル
・ ビュー湘南
・ ビュー湘南 (列車)
・ ビュー福島潟
・ ビュー鎌倉
・ ビュー鎌倉 (列車)
・ ビユーチフルドリーマー
・ ビユーテー
・ ビョウタケ
・ ビョウヤナギ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ビュー・モデル : ミニ英和和英辞書
ビュー・モデル[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ビュー・モデル : ウィキペディア日本語版
ビュー・モデル[ちょうおん]

システム工学ソフトウエア工学、及び事業体工学におけるビュー・モデル()またはビューポイント・フレームワークは、システムアーキテクチャソフトウェアアーキテクチャ、あるいはエンタープライズアーキテクチャの構築で使われる''ビュー''の整然としたセットを定義する一つのフレームワークである。''ビュー''は関係する関心事のセットの観点からのシステム全体の一つの表現である〔ISO/IEC 42010:2007, Systems and Software Engineering -- Recommended practice for architectural description of software-intensive systems〕。ビュー・モデルはアーキテクチャの構築、分類、及び組織化にためのガイダンスとルールを提供する〔DoD Architecture Framework v1.5, Volume I〕。
1990年代初期から、システムアーキテクチャを記述し分析するための標準アプローチを定義する幾つかの努力が行われた。最近のエンタープライズアーキテクチャフレームワークのそれぞれは、ビューのセットを定義したが、しかしこれらのセットが常に『ビュー・モデル』と呼ばれるわけではない。
普通一つのビューは、与件のシステムのためのアーキテクチャデータの特定セットを表す非常に具体的なプロダクトである。しかしながら、同じ用語は時々、各具体的ビューを定義する特定ビューポイントと対応するガイダンスを含む、ビュー''定義''を参照するのに使われる。用語''ビュー・モデル''は、ビュー定義に関係する。
== 全貌 ==
ビューポイント及びビューの目的は、複雑システムを人間の技術者に理解を可能にさせ、そして専門的知識ドメインを取り巻く問題と解決策の要素を編成することである。物理集約的システムにおけるエンジニアリングではビューポイントは、しばしばエンジニアリング組織内の能力と責任に対応する〔Edward J. Barkmeyer ea (2003). ''Concepts for Automating Systems Integration'' NIST 2003.〕。
ほとんどの複雑システムの仕様は、一個人では仕様のすべてを完全に理解できないほど大規模である。更に、我々はそれぞれ、与件システムに異なった関心を持ち、システム仕様を試す異なった理由を持っている。事業の執行者は、システムの実装者よりシステムを作り上げるための異なった質問を問いかける。ビューポイントフレームワークの概念は、その利害関係者とのコミュニケーションを円滑にするため、与件の複雑システムの仕様に別々のビューポイントを提供することである。各ビューポイントは、システムの特定の局面のセットに関心を持つ聴衆を満足させる。各ビューポイントは、そのビューポイントの聴衆のため、語彙と表現を最適化する特定な''ビューポイント言語''を利用し得る。ビューポイントモデリングは、大きな分散システム本来の複雑性を取り扱うための有効なアプローチになった。

現在のソフトウエアアーキテクチャ的実践は、IEEE 1471に記述されている様に、それぞれがシステムの特定局面に焦点を当てる、幾つかの関心領域に設計活動を分ける。例には、、ZachmanフレームワークTOGAF、、及びを含む。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ビュー・モデル」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.