翻訳と辞書
Words near each other
・ ビルバオ・トラム
・ ビルバオ・バスケット
・ ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア銀行
・ ビルバオ・メトロ
・ ビルバオ地下鉄
・ ビルバオ市電
・ ビルバオ河口
・ ビルバオ湾
・ ビルバオ空港
・ ビルバオ美術館
ビルバオ近代美術館
・ ビルバオ都市圏
・ ビルバオ=アチュリ停留所
・ ビルバオ=アチュリ駅
・ ビルバオ=アバンド停留所
・ ビルバオ=アバンド駅
・ ビルバク
・ ビルパリジ
・ ビルヒニア・ルアノ=パスクアル
・ ビルヒニア・ルアノパスカル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ビルバオ近代美術館 : ミニ英和和英辞書
ビルバオ近代美術館[びる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ビル : [びる]
 【名詞】 1. (abbr) building 2. bill 3. (P), (n) (abbr) building/bill
近代 : [きんだい]
 【名詞】 1. present day 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [び]
  1. (n,n-suf) beauty 
美術 : [びじゅつ]
 【名詞】 1. art 2. fine arts 
美術館 : [びじゅつかん]
 【名詞】 1. art gallery 2. art museum 
: [すべ]
 【名詞】 1. way 2. method 3. means
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

ビルバオ近代美術館 ( リダイレクト:ビルバオ美術館 ) : ウィキペディア日本語版
ビルバオ美術館[びるばおびじゅつかん]

ビルバオ美術館(, バスク語 : Bilboko Arte Ederren Museoa, )は、スペインバスク州ビスカヤ県ビルバオにある美術館ドニャ・カシルダ・イトゥリサル公園の敷地内に位置している。
ビルバオ・グッゲンハイム美術館に次いで、バスク州で2番目に規模の大きな美術館であり、バスク州でも来館者数の多い美術館のひとつである。ドニャ・カシルダ・イトゥリサル公園の北辺はアバンドイバラ地区の再開発地区に接しており、ビルバオ・グッゲンハイム美術館アルオンディガ・ビルバオエウスカルドゥナ国際会議場・コンサートホールイベルドローラ・タワーなどに近い。ビルバオ・トラムではサビノ・アラナ停留所が、メトロ・ビルバオではモジュア駅が最寄り駅である。
== 歴史 ==

1914年に開館したビルバオ美術館(Museo de Bellas Artes de Bilbao)、1924年に開館した現代美術館(Museo de Arte Moderno)の収蔵作品を総合したものがビルバオ美術館の収蔵作品の基となっている。地元機関や個人収集家からの寄贈、美術館による購入によって、その後の基本的なコレクションが形成された。現在の本館は1966年に改装された〔萩尾生・吉田浩美『現代バスクを知るための50章』〈エリア・スタディーズ〉明石書店, 2012年, p.333〕。2001年にはリニューアルオープンし、敷地面積が6,500m2に拡大された〔ビルバオ市における都市再生のチャレンジ 吉本光宏、国際交流基金「文化による都市の再生~欧州の事例から」報告書〕。2004年には新館が完成し、旧館とは廊下で結ばれている。旧館では主に中世から近代の作品を、新館では主に現代の作品を展示している。2010年の入館者数は192,000人、2011年の入館者数は260,000人、2011年の入館者数は295,655人だった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ビルバオ美術館」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bilbao Fine Arts Museum 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.