|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ビンナガ(鬢長、学名:)は、スズキ目・サバ科に分類される魚の一種。全世界の熱帯・温帯海域に分布する小型のマグロで、缶詰などに用いられる重要な食用魚である。 「マグロ」をつけてビンナガマグロ、または「長」を音読みしビンチョウ〔、ビンチョウマグロとも呼ばれる。異名としてトンボマグロ、シビマグロ、他の地方名としてビナガ(宮城南部)、ビンチョ(宮城北部)、カンタロウ、カンタ(三重)、トンボ、トンボシビ(関西・高知)などもある。 アメリカの日本人・日系人コミュニティーでは、英語名の「Albacore tuna」から「アバコ」とも呼ばれ、寿司ダネとしても親しまれている。 == 特徴 == 成魚は全長140 cm・体重60 kgに達するが、マグロとしては小型種である。多く漁獲されるのは50-100 cmほどで、カツオと同じくらいの大きさである。 胸鰭が第二背鰭を超えるほど長い点で近縁種と区別でき、個体によっては背中側の第二小離鰭にまで達する。標準和名は正面から見た際に目立つ長い胸鰭を「もみあげ」に見立てている。地方名「トンボ」も同様に、胸鰭をトンボの翅に見立てている。また、尾鰭が白く縁取られる点でも他種と区別できる。 全世界の熱帯・温帯海域に広く分布する。キハダやメバチがいない地中海にも生息する。日本では北海道南部以南で見られるが、日本海では稀である。北太平洋では「東西大回遊」を行うことが標識放流で明らかになっている。 海洋の表層・中層に生息する。好む水温は16-20℃で、キハダ・メバチより低温、クロマグロ・ミナミマグロより高温を好む。短時間ならば水温9.5℃まで耐えられる。赤道から緯度10度以内では水面近くを避け、中層に生息する。また、大型個体も水温14-25℃ほどの中層を好む。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ビンナガ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Albacore 」があります。 スポンサード リンク
|