翻訳と辞書
Words near each other
・ ビームサーベル
・ ビームシールド
・ ビームス
・ ビームスプリッタ
・ ビームスプリッター
・ ビームトロール
・ ビームバリア
・ ビームピストル
・ ビームフラッシュ
・ ビームミサイルキング
ビームライディング
・ ビームライフル
・ ビームライフル (ガンダムシリーズ)
・ ビームラーオ・アンベードカル
・ ビームラーオ・ラームジー・アンベードカル
・ ビームローター
・ ビーム・1
・ ビーム・シャムシェル・ジャンガ・バハドゥル・ラナ
・ ビーム・シャムセール・ジャンガ・バハドゥール・ラナ
・ ビーム・シング (マールワール王)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ビームライディング : ミニ英和和英辞書
ビームライディング[びー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ビー : [びー]
 (n) bee, (n) bee
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ビームライディング : ウィキペディア日本語版
ビームライディング[びー]

照準線ビームライディング誘導(; 単に''ビームライディング''ないし''ビーム誘導''とも)は、ミサイルの誘導方式の一つ。最も単純なレーダー若しくはレーザーを使用した誘導方法の一つである。
指令誘導の一種であり、外部の射撃指揮装置が目標を追尾する際の照準線と、実際のミサイルの針路とのずれをもとにして、ミサイル自身が針路を修正する方式。通常、照準線は電磁波ビーム(レーダーないしレーザーのビーム)の形をとっており、ミサイルはこのビームに乗り続けるよう自動制御する形となることからこの名前がある。
外部の射撃指揮装置が目標を追尾する際の照準線を基準とする点では指令照準線一致(CLOS)誘導方式と類似するが、制御をミサイル自身が行なうという点で異なっている。自動誘導方式としては最初に開発されたものであり、同時期に用いられていた手動指令照準線一致誘導方式(MCLOS)より優れていた。
== 基本概念 ==
ビームライディングは標的へ照射した信号を基本とする。信号は強力である必要はなく、同様に正確に追跡する必要はない。この種のシステムの主な用途は航空機または戦車を破壊する事である。最初は射点(車両搭載型)から絞ったレーダーまたはレーザービームを敵の航空機や戦車に照射して誘導した。しかし、その方法だと発射後目標が移動することにより当初の予定していた位置とずれが生じる。この方法ではミサイルは常にビームの内側に維持する必要があり、目標に対して照射し続ける必要がある。ミサイルは内蔵されたコンピュータによって目標までビームに乗る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ビームライディング」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.