翻訳と辞書 |
ピアノ曲[ぴあのきょく]
ピアノ曲(ピアノきょく)は、ピアノで演奏するために作られた曲をいう。 ピアノの音色は、古今、多くの作曲家の心を捉え、数々の楽曲が作られてきた。ピアノの優れた曲を多数残しているクラシックの大作曲家は、モーツァルト、ベートーベン、シューベルト、メンデルスゾーン、ショパン、シューマン、リスト、ブラームス、フォーレ、ドビュッシー、チャイコフスキー、ラフマニノフなどである。とりわけ、ショパンはピアノの詩人、と呼ばれているように、和音1つとっても、その響きが考えつくされた、もっともよく響く和音が選ばれている。 == 主な作曲家と作品 == (ソナタについては、ピアノソナタの項を参照のこと) 特に広く知られた作品を作曲家の生年順に並べてある。なお、独奏曲以外の作品も含む。 * 1756年 モーツァルト - きらきら星変奏曲、幻想曲 * 1770年 ベートーヴェン - エリーゼのために、バガテル、エコセーズ * 1797年 シューベルト - 楽興の時、即興曲D899とD935 * 1806年 ブルグミュラー - 25の練習曲(「貴婦人の乗馬」など) * 1809年 メンデルスゾーン - 無言歌(「春の声」など)、厳格な変奏曲 * 1810年 シューマン - 謝肉祭、クライスレリアーナ、幻想曲、子供の情景(「トロイメライ」など)、森の情景(「予言の鳥」など) * 1810年 ショパン - 子犬のワルツ、英雄ポロネーズ、幻想ポロネーズ、幻想即興曲、24の前奏曲(「雨だれ」など)、練習曲(「別れの曲」、「革命のエチュード」など) * 1811年 リスト - パガニーニによる大練習曲(「ラ・カンパネッラ」など)、愛の夢、超絶技巧練習曲(マゼッパなど)、ハンガリー狂詩曲、3つの演奏会用練習曲(「ため息」など)、巡礼の年(「ダンテを読んで」「エステ荘の噴水」など)、コンソレーション、メフィスト・ワルツ * 1813年 アルカン - 鉄道、長調による12の練習曲、短調による12の練習曲 * 1830年 ランゲ - 花の歌 * 1833年 ブラームス - ハンガリー舞曲集、2つのラプソディー * 1837年 バラキレフ - イスラメイ * 1838年 バダジェフスカ - 乙女の祈り * 1839年 ムソルグスキー - 展覧会の絵 * 1841年 ドヴォルザーク - スラヴ舞曲集、ユモレスク * 1843年 グリーグ - 抒情小曲集 * 1843年 フォーレ - 夜想曲など * 1862年 ドビュッシー - ベルガマスク組曲(「月の光」など)、喜びの島、アラベスク、子供の領分、前奏曲集、映像、練習曲集 * 1866年 サティ - ジムノペディ、グノシエンヌ、神秘的なページ(ヴェクサシオンなど)、ジュ・トゥ・ヴー * 1872年 スクリャービン - 練習曲、幻想曲、左手のための夜想曲、焔に向かって * 1873年 ラフマニノフ - 前奏曲、音の絵、楽興の時、ピアノ協奏曲第1番、ピアノ協奏曲第2番、ピアノ協奏曲第3番 * 1875年 ラヴェル - 水の戯れ、クープランの墓、マ・メール・ロワ、亡き王女のためのパヴァーヌ、高雅で感傷的なワルツ、古風なメヌエット、夜のガスパール、鏡、ハイドンの名によるメヌエット * 1881年 バルトーク - ルーマニア民俗舞曲、ミクロコスモス、アレグロ・バルバロ * 1881年 ストラヴィンスキー - ペトルーシュカからの3楽章 * 1882年 シマノフスキ - マズルカ集 * 1891年 プロコフィエフ - トッカータ * 1898年 ガーシュウィン - 3つの前奏曲 * 1906年 メシアン - 音価と強度のモード、鳥のカタログ、幼子イエスに注ぐ20の眼差し * 1912年 ケージ - 4分33秒 * 1923年 リゲティ - 練習曲 * 1928年 シュトックハウゼン - ピアノ曲I - XI * 1930年 武満徹 - 閉じた眼
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ピアノ曲」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|