翻訳と辞書
Words near each other
・ ピエシュチャニ (小惑星)
・ ピエシュチャニ空港
・ ピエスタ
・ ピエズ
・ ピエゾ
・ ピエゾアクチュエータ
・ ピエゾピックアップ
・ ピエゾモーター
・ ピエゾ効果
・ ピエゾ素子
ピエゾ電気
・ ピエタ
・ ピエタ (ミケランジェロ)
・ ピエタ (曖昧さ回避)
・ ピエタ (漫画)
・ ピエタリ・インキネン
・ ピエタルサーリ
・ ピエタ慈善院
・ ピエタ慈善院付属音楽院
・ ピエタ院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピエゾ電気 : ミニ英和和英辞書
ピエゾ電気[げ, き]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of

ピエゾ電気 ( リダイレクト:圧電効果 ) : ウィキペディア日本語版
圧電効果[あつでんこうか]

圧電効果(あつでんこうか piezoelectric effect )とは、物質(特に水晶や特定のセラミック)に圧力(力)を加えると、圧力に比例した分極表面電荷)が現れる現象。また、逆に電界印加すると物質が変形する現象は逆圧電効果と言う。なお、これらの現象をまとめて圧電効果と呼ぶ場合もある。これらの現象を示す物質は圧電体と呼ばれ、ライターガスコンロの点火、ソナー、スピーカー等に圧電素子として幅広く用いられている。圧電体は誘電体の一種である。
アクチュエータに用いた場合、発生力は比較的大きいが、変位が小さくドリフトが大きい。また、駆動電圧も高い。STMAFMのプローブまたは試料の制御などnmオーダーの高精度な位置決めに用いられることが多い。
なお、piezoelectricity は圧電気のほかピエゾ電気とも訳され、ギリシャ語で「圧搾する」、または「押す(press)」を意味する''piezein'' (πιέζειν)からハンケルにより名付けられた。
==歴史==

===発見と初期の研究 ===
焦電効果 (pyroelectric effect)とは、物質が温度変化に応じて電気的ポテンシャルを生ずることで、18世紀の中ごろ、カール・フォン・リンネフランツ・エピヌスにより研究された。この知見から、ルネ=ジュスト・アユイアントワーヌ・セザール・ベクレルの2人は、機械的応力と電気的変化の関係を仮定したが、それらの実験からは、満足いくものが得られなかった。
圧電効果の最初の公開実験は、1880年ピエール・キュリージャック・キュリー兄弟により行われた。彼らは、結晶構造体では、焦電性が上がるという基礎的な理解と焦電効果の知見を結びつけ、結晶体の挙動を予言し、トルマリン石英トパーズ蔗糖ロッシェル塩 (KNaC4H4O6·4H2O)といった結晶体を用いて、応力により電気分極を生ずる圧電効果を論証した。石英ロッシェル塩は、最も顕著にこの効果を示した。
しかし、キュリー兄弟は、逆圧電効果を予言しなかった。1881年ガブリエル・リップルマンは、この逆の効果を基礎的な熱力学原理より数学的に導いた。キュリー兄弟は、直ちにこの効果があるだろうと確信し、圧電性結晶体で電気-弾性-機械的変形の完全可逆性の定量的証拠を得ようと実験を続けた。
次の10年ほどは、圧電効果は、実験室的な関心といったところに留まっていた。1910年、圧電性を持つ20種類の結晶の記述やテンソル解析を用いた圧電気定数の厳密な定義をしたウォルデマール・ボイツの「結晶物理学のテキスト」をもって、頂点に達した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「圧電効果」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Piezoelectricity 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.