翻訳と辞書
Words near each other
・ ピエゾ素子
・ ピエゾ電気
・ ピエタ
・ ピエタ (ミケランジェロ)
・ ピエタ (曖昧さ回避)
・ ピエタ (漫画)
・ ピエタリ・インキネン
・ ピエタルサーリ
・ ピエタ慈善院
・ ピエタ慈善院付属音楽院
ピエタ院
・ ピエット・オームス
・ ピエット提督
・ ピエティスムス
・ ピエティズム
・ ピエディカヴァッロ
・ ピエディムレーラ
・ ピエディモンテ・エトネーオ
・ ピエディモンテ・サン・ジェルマーノ
・ ピエディモンテ・マテーゼ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピエタ院 : ウィキペディア日本語版
ピエタ院[ぴえたいん]

ピエタ慈善院Ospedale della Pietà、オスペダーレ・デッラ・ピエタ)は、ヴェネツィア共和国の救貧院孤児院、音楽院。
ここは1346年に孤児や棄て児を養育するために設立された慈善機関であった。赤ちゃんは後代に回転式の赤ちゃんポストによって預けられた。預ける親の多くはいずれは引き取りに来ることを前提としていて(ほとんど実現しなかったが)、形見の品を赤ちゃんに添えた。女子は結婚しない限り、生涯をここで過ごした。男子も受け入れて船大工や石工などの職業訓練を行なったが、介護が必要などのよほどの事情がない限り16歳になるとここを去った。一方、女子は音楽的才能を発芽させれば、8歳から10歳にかけて集中的に訓練を始め、慈善院付属音楽院の「合奏・合唱の娘たち」の一員に育て上げられた。
共和国の法的保護の下にあったピエタ慈善院は、貴族や裕福な市民からの寄付と遺贈、音楽の才能のない「手工芸の娘たち」の収入だけでは十分まかなえず、付属音楽院のコンサートによる収入がピエタの運営を大きく支えた。特にヴィヴァルディが「協奏曲長」に就任してからは、その指導の下に合奏・合唱団の技量が飛躍的に伸び、多くの女性ヴィルトゥオーソや名歌手を輩出した。中でも、名ヴァイオリニストとしてヨーロッパ各地から聴衆を呼んだアンナ・マリーアとキアーラ(キアレッタとも)が有名であるが、いずれもヴィヴァルディの愛弟子であった。こうした名声に惹かれて貴族たちもここに娘を送って音楽教育を受けさせた。
アントニオ・ヴィヴァルディ1703年から1740年までに断続的にヴァイオリン教師、作曲家を務めた〔大島真寿美の小説『ピエタ』(ポプラ社)という小説があり、ヴィヴァルディの訃報が孤児院に届くところから話が始まる。教え子たちが、一枚の楽譜を探しはじめ、ヴィヴァルディと周りの人々の秘密が明らかになっていく…。〕。ヴィヴァルディの器楽曲の多くがここの女性たちのために作曲された。ともすれば、「娘たち」という名前から、少女だけからなる女性オーケストラや合唱団が想像されるが、構成メンバーの実際の平均年齢は40歳に近かった。演奏や歌唱は音楽院内のホールまたは教会で行なわれた。教会の聖歌隊席は祭壇の反対側に一箇所、側壁に向かい合うように二箇所あったが、下の観客から「娘たち」の姿かたちがはっきり見えないように、美しい飾りをちりばめた鉄製の格子に囲まれていた。ジャン=ジャック・ルソーも聴衆としてこれを記録している。
教会付きの慈善院はその後取り壊され、現在はホテル(Hotel Metropole)となっている。教会のほうは道をはさんだ向かいの敷地に新たに建てられ今日に至っている。現在、ピエタ慈善院は存在せず、その後身として「県立慈悲の聖母マリア児童施設」Santa Maria della Pieta Istituto Provinciale d'Infanziaが、教会の後方およびホテルの後方の敷地と建物を使って設置され(二つは空中廊下でつながっている)、出産と幼児養育の両面で若い母親たちを支援している。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピエタ院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.