翻訳と辞書
Words near each other
・ ピカチュウのなつやすみ
・ ピカチュウのふしぎなふしぎな大冒険
・ ピカチュウのふゆやすみ
・ ピカチュウのわんぱくアイランド
・ ピカチュウのキラキラだいそうさく!
・ ピカチュウのサマー・ブリッジ・ストーリー
・ ピカチュウのドキドキかくれんぼ
・ ピカチュウウミウシ
・ ピカチュウジャンボ
・ ピカチュウプロジェクト
ピカチュウレコード
・ ピカチュウ・ザ・ムービー
・ ピカチュリン
・ ピカチュー
・ ピカティニ
・ ピカティニーレール
・ ピカティニー・アーセナル
・ ピカティニー・アーセナル爆薬
・ ピカティニー・レール
・ ピカディリー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピカチュウレコード : ミニ英和和英辞書
ピカチュウレコード[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ピカチュウレコード : ウィキペディア日本語版
ピカチュウレコード[ちょうおん]
ピカチュウレコード(英語表記:PIKACHU RECORDS)は、かつて存在したメディアファクトリーレコードレーベルアニメゲームポケットモンスターのCDやDVD・ビデオを発売するために作られた専用レーベルであった。
== 概要 ==
レーベルのCMサウンドロゴは、「ジャン、ジャン、ジャン」と言うシンセ音にレーベル名にもなっている大谷育江が声を担当する「ピカチュウ」の鳴き声「ピカチュウ」が重ねられた物で、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)同様CM冒頭にこのサウンドロゴが挿入されている。理由はエンディングに同レーベルが置かれているメディアファクトリーのサウンドロゴがあるからで、「ロケット団」のCDなど一部のCDやDVDのCMではこのサウンドロゴが流れない。
ロゴマークは、ピカチュウのしっぽと同じ雷のマークの後ろに丸みを帯びた「PIKACHU」が上段に「RECORDS」が下段に書かれた物である。
メディアファクトリーが角川グループホールディングス(現:KADOKAWA)〔その後は2013年10月1日角川書店等の角川グループとの合併により、現在のKADOKAWAとなった。〕に買収された際に、ポケットモンスタービジネスに関わっていた執行役員らがメディアファクトリーを退職しポケモンの出資を受けオーバーラップを設立。この時期を境にメディアファクトリーはポケットモンスター関連商品の取り扱いを段階的に終了し〔ポケモンとしてはアニメーション自体は小学館集英社プロダクションも関与しており、ライバルでもあるKADOKAWAがそのまま参入した場合、各種媒体ごとに両社との買収合戦を避けたい思惑もあった。〕、2012年12月19日〔映画『キュレムVS聖剣士ケルディオBlu-ray DiscDVDの発売日。
「キュレムVS聖剣士ケルディオ」BD/DVD (映画公式サイト)〕からはソニー・ミュージックディストリビューション(現:ソニー・ミュージックマーケティング)に実質移行〔同レーベルの運営主導であるピカチュウプロジェクトの性質上、レーベルによる公式サイトが皆無である。詳細はSMEJ公式 を参照。〕した。また、これ以降のポケモンの主題歌はSME系(現在のソニー・ミュージックレーベルズ)の楽曲が使用されるようになり、本レーベルは使用されなくなっている〔なおSME自体は「ピカチュウプロジェクト」の参加企業としては名前に入っていない。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピカチュウレコード」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.