|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ピクロス(Picross)は任天堂およびジュピターが発売したパズルゲームシリーズの総称。この名称はピクチャー・クロスワードを略した造語である。1995年にゲームボーイソフト『マリオのピクロス』が発売され、以降シリーズ化された。 == 概要 == ペンシルパズルのお絵かきロジックをコンピュータゲーム化した上で、独自のアレンジを加えている。小学館の学年別学習雑誌などではゲームソフト発売前よりピクロスの名で掲載されたが、商標は任天堂が取得している〔ピクロス - 日本商標登録番号 第4069661号・第4109456号、スーパーピクロス - 日本商標登録番号 第4219683号〕。開発元は主にジュピター、『立体ピクロス』シリーズはHAL研究所。 基本ルールはお絵かきロジックに準拠するが、ゲームモードによっては制限時間までに絵を完成できなければタイムオーバーとなりゲームオーバーになるルール(『ピクロスNP』シリーズまで)、ゲームを続行できるが完成後のご褒美が無いルール(『ピクロスDS』から)、間違ったマスを削ると持ち時間が減算または加算されるペナルティ、ヒントとして縦横それぞれ一列の解答を表示する「ヒントルーレット」、マスの試し置き機能などが用意される。 『マリオのピクロス』『マリオのスーパーピクロス』『ピクロス2』では探検家・考古学者に扮したマリオやワリオが、古代遺跡の石盤に隠された絵を解読する設定にされた。そのためお絵かきロジックにおいてマスを塗りつぶす行為は、これらのゲームではハンマーとピックで「削る」と表現される。『ピクロスDS』以降ではマリオなどのキャラクターは登場せず、出題される問題に合わせた数種類の背景デザインが用意された。 鉛筆や消しゴムを必要とせず問題は何度でも楽しめ、短い時間で気軽に遊べる内容が人気となり、シリーズ第1弾として1995年に発売された『マリオのピクロス』は、世界合計の売上げでミリオンセラーを記録した〔「商品情報 ゲームソフト 」 株式会社ジュピター。〕。 1995年当時発売ソフトが減り衰退に向かっていたゲームボーイは翌年の『ポケットモンスター』発売後に再び活気を取り戻したが、その下地には『マリオのピクロス』の好調な売れ行きがあった。この動向から、当時本作のプロデューサーを務め、後に株式会社ポケモン代表取締役社長へ就任した石原恒和は「ゲームボーイ、ちゃんと生きてるじゃないか」と評価し、『ポケモン』にも期待をかけた。さらに任天堂がゲームボーイの改良機『ゲームボーイポケット』の発売を促した要因の1つにもなった〔畠山けんじ・久保雅一 『ポケモン・ストーリー』 日経BP社、2000年、166頁。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ピクロス (ゲームソフト)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|