翻訳と辞書
Words near each other
・ ピサのレオナルド
・ ピサの斜塔
・ ピサヌローク
・ ピサヌローク県
・ ピサネッロ
・ ピサネロ
・ ピサノサウルス
・ ピサラディエール
・ ピサロ
・ ピサロタテヅノカブト
ピサロ歩兵戦闘車
・ ピサロ級砲艦
・ ピサンカ
・ ピサンゴレン
・ ピサン・ゴレン
・ ピサ・カルチョ
・ ピサーノ
・ ピサ公会議
・ ピサ国際空港
・ ピサ大学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピサロ歩兵戦闘車 : ミニ英和和英辞書
ピサロ歩兵戦闘車[ぴさろほへいせんとうしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほ, ふ]
 【名詞】 1. a step 2. a stride 3. counter for steps 
歩兵 : [ほへい]
 【名詞】 1. infantry 2. infantryman 3. foot soldier 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦闘 : [せんとう]
  1. (n,vs) battle 2. fight 3. combat 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

ピサロ歩兵戦闘車 : ウィキペディア日本語版
ピサロ歩兵戦闘車[ぴさろほへいせんとうしゃ]

ピサロ歩兵戦闘車(Pizarro infantería combate vehículo)は、スペインオーストリアが共同開発したASCOD(Austrian-Spanish Cooperative Development)歩兵戦闘車のうち、スペイン陸軍向けのバージョンの名称である。


== 開発 ==
本車は、1980年オーストリアシュタイア・ダイムラー・プフ社とスペインのサンタ・バルバラ社の合意によって開発が着手された。
1990年に完成した最初の試作車(PT01)は、重量21tで出力500hpのペガソ社製ディーゼルエンジンを搭載しており、1992年に完成した2番目の試作車(PT02)は、重量26tで出力600hp、どちらの車両も転輪は複列式のものが片側6個である。3番目の試作車(PT03)はPT01を改修したもので、転輪が1個追加されて片側7個になった。
4番目の試作車(PT04)は1994年に作られ、スペイン陸軍では1996年に「ピサロ」として、オーストリア陸軍では1999年に「ウラン」として採用された。ウラン(Ulan)は、ポーランド槍騎兵の意味である。
スペインでは歩兵戦闘車型を123両、指揮車型を21両、オーストリア陸軍では112両を導入した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピサロ歩兵戦闘車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.