翻訳と辞書
Words near each other
・ ピタゴラスコンマ
・ ピタゴラスプロモーション
・ ピタゴラス・プロモーション
・ ピタゴラス主義
・ ピタゴラス勝率
・ ピタゴラス学派
・ ピタゴラス教団
・ ピタゴラス数
・ ピタゴラス派
・ ピタゴラス素数
ピタゴラス音律
・ ピタゴラス音階
・ ピタゴラ装置
・ ピタゴリオ
・ ピタットハウス
・ ピタットハウスネットワーク
・ ピタネのアウトリュコス
・ ピタバスタチン
・ ピタパ
・ ピタパグーパス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピタゴラス音律 : ミニ英和和英辞書
ピタゴラス音律[ぴたごらすおんりつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
音律 : [おんりつ]
 【名詞】 1. metre 2. rhythm 3. musical temperament
: [りつ]
 (n) commandments

ピタゴラス音律 : ウィキペディア日本語版
ピタゴラス音律[ぴたごらすおんりつ]
ピタゴラス音律(ピタゴラスおんりつ)は、3:2の周波数比の関係にある音程を基に作られる音律である。ピタゴラスが発案したという伝説により、この名がある。
==方法==
ピタゴラス音律は3:2の比率の純正な完全五度の音程を積み重ねることに基づいている。例としてDを起点に、上に6回、下に5回、3:2の周波数比の音を得ることを繰り返すと以下のようになる。
E♭ - B♭ - F - C - G - D - A - E - B - F♯ - C♯ - G♯
得られた11個の音は実際には広い音域に渡っているが、オクターヴ関係にある音には同じ音名が与えられることから、絶対音高を移し変えて、これらを1オクターヴの範囲内にまとめることができる。
この作業を更に拡張しようとすると問題が浮上する。即ちオクターヴの比率は2:1であるが、3/2の冪乗は2/1の冪乗と一致することはないため、この操作を何回繰り返しても互いにオクターヴ関係にある音は得られない。下方に延長した場合以下のようになる。
A♭ - E♭ - B♭ - F - C - G - D - A - E - B - F♯ - C♯ - G♯
12平均律においてはA♭とG♯のような異名同音は実際に全く同じ音であるが、このA♭とG♯には約23.46セント≒1/4半音の差が生じる。この差をピタゴラスコンマと呼ぶ。
したがって、半音階を構成する際に、A♭を省いてE♭からG♯までの12音を用いると、G♯からE♭への五度音程は、3:2の比率による純正な完全五度(約701.96セント)よりピタゴラスコンマ分狭い音程(約678.49セント)になる。この音程の外れた五度による和音は、顕著なうなりを生じるため、狼の吠声に例えてウルフの五度(:en:Wolf interval)と呼ばれる。
どの音を起点にするか、上下にどの様に完全五度を積み重ねるかは自由である。したがってウルフの五度の位置は自由に決められる。しかしいずれかの五度にウルフが住むため、ピタゴラス音律では演奏可能な調は制限される。
上記の音律でハ長調音階を構成すれば以下のようになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピタゴラス音律」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.