|
青年の島(フベントゥド島 )は、キューバに属する島。島の面積は3,056km²で、キューバ本島を除いては最も大きい島である。西インド諸島の中でも6番目に大きい。1978年に改称されるまでは、ピノス島と呼ばれていた。 キューバ本島西部南岸のバタバノ湾から南西100km、ハバナやピノール・デル・リオからほぼ真南にある。島単独かつ全体が特別自治区とされ、中央政府により直接統治されており、その広さ・人口・経済的な性格はキューバの他の州と異なる。 350もの島と珊瑚礁からなるカナレオス諸島の中で最も大きいこの島には、10万人近い住民がいる。最大の町は島の北部にあるヌエバ・ヘローナで、自治体の州都でもある。2番目に大きく最も古い町は、島の内陸部にあるサンタ・フェである。その他の集落としては、コロンビア、マッキンレイ、サンタ・バルバラ、クチージャ・アルタ、プンタ・デル・エステ、シエラ・デ・カパージョス、シエラ・デ・カサがある。 == 歴史 == プンタ・デル・エステの海岸の近くの幾つかの洞窟には、原住民の手になると見られる235点あまりの洞窟絵画が残されているものの、クリストーバル・コロンがやってくる以前のこの島の歴史については殆ど知られていない。ヨーロッパでは、彼による1494年の第3回の新大陸への航海によって、初めて知られるようになった。コロンはこの島を''La Evangelista''と呼び、スペイン領と宣言した。以来、島は時代によって、 ''Isla de Cotorras''(オウム島)と呼ばれたり、''Isla de Tesoros''(宝島)と呼ばれたりしてきた。 この海域やその周辺で活躍した海賊たちは、英語の文献の中にその記録が残っている。ロバート・ルイス・スティーヴンソンの『宝島』、ジェームス・マシュー・バリーの『ピーターパン』は、その題材をこの島やその住民、また海賊たちについて語られてきたことの一部から採っている。たとえば、海賊や先住民たちがしばしば使っていた丸木舟やこの島にいる大きなアメリカワニなどはそうである。 米西戦争でアメリカ合衆国が勝利を収めてから、1898年のパリ条約の締結により、スペインはキューバに対する領有権を放棄した。青年の島は、キューバの領土を定めた覚書からその名が脱落していたため、アメリカ合衆国と新に独立したキューバとの間で、領土問題での係争案件となった。1907年アメリカ合衆国の最高裁判所が、青年の島は合衆国に属するものではないとの裁定を下したため、合衆国政府は、それ以上の争いを断念し、1925年アメリカ合衆国政府とキューバとの間での覚書を取り交わし、この島の領有権はキューバ政府のものとなった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「青年の島」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Isla de la Juventud 」があります。 スポンサード リンク
|