翻訳と辞書
Words near each other
・ ピメンタ
・ ピメンテル
・ ピメント
・ ピメント油
・ ピモジド
・ ピモベンダン
・ ピモンテ
・ ピモーサ郡区 (アイオワ州カス郡)
・ ピャスト
・ ピャスト大学
ピャスト家
・ ピャスト朝
・ ピャタコフ
・ ピャチゴルスク
・ ピャチレーチエ駅
・ ピャチレートカ
・ ピャティレトカ
・ ピャトニツキイサウルス
・ ピャトニツキサウルス
・ ピャトニツキーサウルス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピャスト家 : ウィキペディア日本語版
ピャスト家[ぴゃすとか]

ピャスト家ポーランド王家及び諸侯の名称。伝説上のピャストに由来する。
ピャストの後は、その息子シェモヴィトレストコシェモミスウミェシュコ1世に至る。ミェシュコ1世が実質的なポーランドの君主であり、それ以前の人物に関しては、『ポーランド年代記』以外の書物に記されていないことから非実在の人物と思われていた。しかし、第二次世界大戦後の発掘調査の結果、年代記の記述が裏付けられ、シェモヴィトまでの存在は確実視されるに至った。
しばしば誤解されているが、1370年カジミェシュ3世の死でピャスト家の血は絶えたわけでない。カジミェシュ3世の死亡時点でピャスト家の分家は多数存在し、これ等の一族はヤギェウォ朝成立後も一種の独立した諸侯として君臨したのである。ピャスト家の完全なる断絶は、諸侯家では1675年イェジ・ヴィルヘルムの死であり、男系男子の方は1702年フェルディナンド2世・フォン・ホーエンシュタインの死である。
ピャスト家の分流はボレスワフ3世(口曲公)の息子達の代で行われるが、これは同時にポーランドの分裂時代の始まりを意味していたのである。
== ピャスト家概要 ==

=== シロンスク系 ===

シロンスクを治めた一門で、ボレスワフ3世の長男であるヴワディスワフ2世(亡命公)を祖とし、その息子の代でシロンスク公系とラチプシ及びオポレ公系に分離し、それぞれの家系は更に分離していく。
元々、シロンスクは西スラヴ人が多数住んでいたが、モンゴルの襲来及びドイツ人の多数流入の結果、急速にドイツ化した。従って、シロンスク・ピャスト家は寧ろドイツ諸侯の性格を帯びる様になった。実際にシロンスクのピャスト諸侯は1410年グリュンヴァルトの戦いドイツ騎士団側に加わっているのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピャスト家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.