|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ファイアトーチでは、パフォーマンスとしてのたいまつ(ファイアトーチ)について記述する。その他の用法はたいまつを参照。 ==技== ; 大車輪 : トーチを体の前方で横向きに大きく回したあと、体の後方で横向きに小さく回す。 ; 風車 : トーチを体の前方上部で(顔面を軸に)横向きに小さく回したあと、体の後方で横向きに小さくまわす。 ; 眼鏡 : 両腕を左右に広げ手を軸に腕の前後で横回しをする。 ; 八の字 : トーチを前方にいる観客から見て∞(倒れた八の字)に見えるように回す。そろえる場合とずらす場合がある ; 十六の字 : ずらした八の字の応用技。側面の逆側の腕から回すことで一回転多くまわる。(通常のずらした八の字は側面と同じ側の腕から回す) ; 弥七 : 両手とトーチ棒を揃えて体に添って回し、頭の上で同時に回す技。上記の大車輪を両手揃えてするイメージ。二つのトーチ棒の平行を保つのは極めて難しい。 ; 弥七ずらし : 上記の大車輪とほぼ同じものである。この時、両手のなす角が180°であると美しい。 ; トライアングル : 上記の弥七の同様の回転を左右、頭上の三方向でやる技。こちらも極めて難しい。 ; トライアングルずらし : 上記の弥七ずらしを三方向で行う。こちらも角度に注意。 ; 時計 : 観客から見て3時の針の形になるよう手を構えた後、時計の3、4と5の間、7と8の間、9、12の方向で一回ずつ回す技。 ; たこ(凧) : 両手を開くように出し、足の上でクロスした後、上に上げて体の後ろで両手同時に上45°で一回、下45°で二回回す。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ファイアトーチ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|