|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ファイティング・ファンタジーは、スティーブ・ジャクソンとイアン・リビングストンにより創始されたゲームブックのシリーズであり、また、そのルールを元にしたテーブルトークRPGのタイトルでもある。 == 概要 == ファイティング・ファンタジー・シリーズの最初の7冊は、スティーブ・ジャクソンとイアン・リビングストンの2人だけで執筆されたが、それ以降の巻ではさらに多くの書き手が加わった。このスティーブ・ジャクソンは、アメリカでスティーブ・ジャクソン・ゲームズを経営するゲーム作者のスティーブ・ジャクソンとは別人である。ただし、アメリカのスティーブ・ジャクソンもまた、ファイティング・ファンタジー・シリーズの内、1984年の『サソリ沼の迷路』と1986年の『深海の悪魔』および『ロボットコマンドゥ』の計3作を執筆している。 このシリーズは、ジャクソンとリビングストンの共著『火吹山の魔法使い』(1982年)に始まりジョナサン・グリーン著『Curse of the Mummy』(日本未訳、1995年)に終わる59冊のシリーズと、ジャクソンによる『ソーサリー』4部作より成る。これらに加えて、2005年にイアン・リビングストンの『Eye of the Dragon』(日本未訳)が久々の新刊として出版されている。 読者が主人公の行動を選択し、各パラグラフごとに指示される選択肢で物語の展開を決定するという点では、ファイティング・ファンタジーは、それ以前に出版されていた『Choose Your Own Adventure』(日本では『きみならどうする?』のタイトルで発売)シリーズなどの「ゲームブック」と共通していた。ファイティング・ファンタジーがこれらのゲームブックと決定的に異なっていたのは、戦闘その他の状況においてサイコロを使って結果を出すようになっていたことである。これらのルールはとても単純ではあるものの『ダンジョンズ&ドラゴンズ』などのテーブルトークRPGと似通ったものだった。 ファイティング・ファンタジーで主人公のとる行動は、1段落から丸1ページくらいの大きさのセクションに分割され、大抵はそれらの末尾で選択肢から1つを選ぶか、あるいはサイコロを振る。各ページはいくつかのそのようなセクションから成り、各セクションには太字で番号が付けられている。通常の本ならばページの隅にページ数が記載されているが、ファイティング・ファンタジーではその代わりに、「129–131」のような形式でそのページにあるセクションが分かるように記載されている。 『ソーサリー』4部作という例外を別にすれば、ファイティング・ファンタジー・シリーズは各巻が独立しており、他の巻について全く知らなくても問題なくプレイできる。その一方で、シリーズの多くは「タイタン」と呼ばれるファンタジー世界を舞台とする点で共通しており、そのいくつかはストーリーや登場人物を共有している(例えば『火吹山の魔法使い』『Return to Firetop Mountain』『Legend of Zagor』の3作にはどれも敵役として邪悪なる魔術師ザゴールが登場する)。従って、各巻を続けてプレイすればそれだけ楽しめるようになっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ファイティング・ファンタジー」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Fighting Fantasy 」があります。 スポンサード リンク
|