|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
『魔法のデザイナーファッションララ』(まほうのデザイナーファッションララ)は、セイカがぴえろと提携して製作した、女児用文具のキャラクター商品である。 本稿では、前身である『ファッションララ リトルスターズ』に加え、OVA化作品である『ハーバーライト物語』についても、併せてここで扱う。 == 概要 == ぴえろ魔法少女シリーズ第4作『魔法のアイドルパステルユーミ』終了後の1986年末に、同シリーズを製作してきたアニメ製作会社のぴえろ(当時はスタジオぴえろ)とセイカ(当時はセイカノート)により、女児用文具のキャラクターとして『ファッションララ リトルスターズ』が展開される。その後『魔法のデザイナーファッションララ』に改名して展開された。1998年にシリーズ第5弾として製作されたテレビアニメ『魔法のステージファンシーララ』の原案となった作品であり、大筋の設定や登場人物の名前は『ファンシーララ』へと受け継がれている。 テレビアニメのキャラクター商品の場合、そのキャラクターが登場するアニメの放映終了と共に視聴者である子供の興味が薄れてしまい、商品展開も下火になるという欠点があった。このため本作は「もっと息の長いシリーズとして展開できるものを」とするセイカの要望にぴえろが応じる形で製作された〔リニューアル前の『ファンシーララ』公式サイトにあった「ファンシーララのひみつ」のページより(web魚拓のキャッシュ)。〕。 デザイナー志望の少女ミホが、夢の国から現れた妖精ピグとモグから魔法のライトペンをもらい、魔法のデザイナー・ファッションララに変身して活躍するという物語を設定し、塗り絵や着せ替えを中心とした女児用文房具のキャラクター商品として展開された。なお、『リトルスターズ』ではミホと一緒に登場するキャラクターはマニャーナとアエールという、背中に翅の生えた小さな少女の姿をした妖精だけであり、ロゴ表記も「ファッションララ」の部分は小さく、「リトルスターズ」の方を大きく表記したものだった。当時はセイカの文房具の販売促進のため、ぴえろのスタッフによってCM用アニメが多数製作され、ぴえろ製作のアニメ内のCM以外でも、女児向けアニメのCM内でも積極的に放送された。また、抽選でアニメ絵本(当時は「おしゃれ絵本」と呼ばれていた)が当たる応募サービスもあった。この絵本の製作もぴえろが担当している。 この時期のセイカは本作の他にも東映動画(現・東映アニメーション)と共同で『おまじないアイドル リリカルレナ』、葦プロダクション(現・プロダクション リード)との共同で『星のデュエット ファニーツイン』と、様々な女児用の文具ブランドを展開しており、ぴえろとも『ファッションララ』と一緒に『魔法のステージ アイドルココ』、『おてんば魔女 トワイライトマリー』を手がけていた。これらの中で本作はCMによる大々的なアピールや女児や女性に洋服のデザイン案を応募させるサービスを積極的に行い、その中でも秀逸なデザインの服をいち早く作中に取り込むなどの斬新なアイデアを次々と展開した。こうして『ファンシーララ』の放映が開始される1998年春に活動を休止するまでの11年間に渡って活動を続けたヒット商品となった。 また、1988年にはOVAとして『ハーバーライト物語』が製作されている(下記参照)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「魔法のデザイナーファッションララ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|