|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高速 : [こうそく] 1. (adj-na,n) (1) high speed 2. high gear 3. (2) highway (abbr) 4. freeway 5. expressway 6. motorway
フィレンツェ-ローマ高速線 () はイタリアの主要な高速鉄道路線である。ディレッティシマフィレンツェ=ローマ (ferrovia direttissima Firenze-Roma) の名称で知られ、イタリア語で「真っ直ぐなフィレンツェ・ローマ間の鉄道」(フィレンツェ=ローマ最直線鉄道)を意味している。 この名称は、大幅な所要時間の短縮をもたらした1927年に開業のローマ=フォルミア=ナポリ線 (Rome–Formia–Naples Direttissima) や、1934年開業のボローニャ=フィレンツェ線 (Bologna–Florence Direttissima) の路線名称が反映されている。フィレンツェ-ローマ高速線は、ヨーロッパで初めて開業した高速鉄道路線で1977年2月24日に半分の区間が開業し、1992年5月26日に全線開業している。最速列車で、ローマ・フィレンツェ間は1時間20分に短縮された。現在、RFIによって新しい高速幹線鉄道 (Linea Alta Velocità/Alta Capacità) に修正され、欧州連合が定めるヨーロッパ横断高速鉄道網の第1回廊(ベルリン・パレルモ間)の一部に指定されている。 ==歴史== ローマ・フィレンツェ間のフィレンツェ=ローマ線315kmはいくつかの異なる鉄道路線や異なった鉄道会社の目的によって開発された結果、曲がりくねった高速化に適さない路線であった。何年もの間、路線の直線化の計画提案や多くの調査がなされたが、それらは成されなかった。第二次世界大戦後、最終的に旧来の路線に比べ大幅に路線距離を短絡した237.5km(在来線区間を含めた全体の路線長は253.6km)の新しい直線的な新線を建設することが決定された。また、新線は既存の路線を置き換えるのではなく統合して使用されることが考慮された。1968年終わりから1969年の初めにかけて、計画は承認され資金が供給された。この計画はヨーロッパで現在運用されている高速新線では最初の建設計画であった。 1970年6月25日に重要区間の着工が行われた。着工されたパリア川に架かる5,375mのパリア橋梁は25mの直線スパンが205箇所と50mのアーチスパン5箇所で構成され、ヨーロッパでは一番長い陸橋で世界でも有数の長さである。1977年2月24日に着工から6年以上経て、最初の区間であるローマ・テルミニ駅・チッタ・デッラ・ピエーヴェ間138kmが開業した。当初は5年で完成する予定であった。イタリアの鉄道やヨーロッパの鉄道にとっては歴史的な日であったが、その後は政治的な障害等によって建設は遅々として進まなかった。開業時はE444形電気機関車牽引のGran Comfortと呼ばれる高速運転対応の客車で運行が開始された。 1985年9月29日にチッタ・デッラ・ピエーヴェ・アレッツォ間51kmが、1986年5月30日にフィレンツェ・バルダル間20km、1992年5月26日に最終区間のアレッツオ・バルダル間が開業している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フィレンツェ-ローマ高速線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|