|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
フェーローニアまたはフェロニア(Feronia)は古代ローマで信仰されていた女神で、肥沃さと豊穣の女神であり、プレブスと解放奴隷に特に信仰されていた。その祭りである ''Feroniae'' は11月13日に開催され、その前後の期間は ''Ludi Plebeii''(平民の競技大会)が開催されていた。この祭りでは同時にフォルトゥーナ・プリミゲニアも祭られており、どちらもプラエネステの女神とされていた〔William Warde Fowler, ''The Roman Festivals of the Period of the Republic'' (London, 1908), pp. 252–254; Peter F. Dorcey, ''The Cult of Silvanus: A Study in Roman Folk Religion'' (Brill, 1992), p. 7.〕。 == 起源と特徴 == ウァロは、フェーローニアをローマに祭壇のあるサビニ人の神に分類している〔Varro, ''De lingua latina'' 5.74 (Latin).〕。フェーローニアに関する金石文はほとんどがイタリア中央部で見つかっている〔Dorcey, ''The Cult of Feronia'', p. 109.〕。サビニ人の金貸し業者は財産の保管場所の上にフェーローニアなどを祀った〔Gary D. Farney, ''Ethnic Identity and Aristocratic competition in Republican Rome'' (Cambridge University Press, 2007), p. 82.〕。フェーローニアがローマの宗教に導入されたのは、マニウス・クリウス・デンタトゥスが紀元前3世紀初頭にサビニ人(具体的には現在のリエーティ県)を征服してからである〔Farney, ''Ethnic Identity'', p. 286, citing Coarelli.〕。 古代におけるフェーローニア信仰の形態については様々に推測されているが、一柱の女神だったのか、一つの機能しかなかったのかも不明である。フェーローニアを収穫の女神とする者もいて、収穫祭で翌年の豊作を祈ってフェーローニアを祭ったとしている〔Livy xxvi.11.8.〕。 ウェルギリウスの『アエネーイス』では、エトルリアのフェーローニアの森から来た軍勢がトゥルヌスに加勢してアイネイアースと戦っている〔Vergil, ''Aeneid'' 7.800.〕。アルカディア人の王エウアンドロスは、若いころフェーローニアの息子エリュルス(ゲーリュオーンのように三頭三体の怪物だった)をどうやって殺したかを語っている。エウアンドロスはエリュルスを3回殺さなければならなかった〔''Aeneid'' 8.564, and Servius's note to the passage.〕。ウェルギリウスはエリュルスをプラエネステの王としているが、他の文献には登場しない〔Lee Fratantuono, ''Madness Unchained: A Reading of Virgil's Aeneid'' (Lexington Books, 2007), pp. 242 and 248.〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フェーローニア」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|