翻訳と辞書
Words near each other
・ フォアマスト
・ フォアマン
・ フォアマン (小惑星)
・ フォアミセス
・ フォアラー効果
・ フォアリバー造船所
・ フォアレコード
・ フォアローゼズ
・ フォアヴェルク (ニーダーザクセン)
・ フォアヴェルツ
フォア・グラ
・ フォア・スティックス
・ フォア・レコード
・ フォア・ローゼズ
・ フォアールベルク州
・ フォア島
・ フォア文庫
・ フォア賞
・ フォイアーノ・ディ・ヴァル・フォルトーレ
・ フォイアーノ・デッラ・キアーナ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フォア・グラ ( リダイレクト:フォアグラ ) : ウィキペディア日本語版
フォアグラ

フォアグラ()は、世界三大珍味として有名な食材ガチョウアヒルなどに沢山のエサを与えることにより、肝臓を肥大させて得る。フランスではクリスマスや祝い事の伝統料理(ご馳走)となる。濃厚な味であるため、フランス料理の食材の一つとなり、宮廷料理となったり、美食家富裕層に食される。
生産も消費もフランスが最も多いが、フォアグラは高級食材であり商品価値があるため、20世紀後半から生産を開始する国や地域が増えた。一方で、強制給餌(ガヴァージュ)を伴う生産方法は、欧州連合などで生産や販売を禁止する動きもある。これに対してフォアグラ生産者は、数百年前から伝わる製法であり、鳥たちに害はないとした上で、「渡り鳥なので元来栄養を貯め込むものだし、苦痛は無いし、苦痛が有ったら良いフォアグラにならない」と主張する。生産地を抱えるフランスやハンガリーは議会が生産者を保護する方向に動く。
== 歴史 ==

紀元前2500年頃の古代エジプトでガチョウの肥育が既に行われていた。古代エジプト人がフォアグラを求めたか定かではないが、野生状態のガチョウを観察して、肥育の技術を得たと考えられる〔。
古代ローマ人が、干しイチジクをガチョウに与えて飼育し、その肝臓を食べたのが始まりと言われる。大プリニウスの『博物誌』によると、古代ローマでは、ガリアからもたらされたガチョウに強制肥育を施して、食材としていたことが記録されている。これにある美食家がさらに工夫を加えて、イチジクで肥育させた上に、肥大した肝臓を蜂蜜入りの牛乳に浸して調理する技法を発案したと伝えられている。
ローマ帝国崩壊後にこれらの技法はいったん衰退したが、徐々に復活し、ルネサンス期にはフォアグラ生産業が定着して、食材として認知されるようになった。フランス革命前までは、フォアグラの製造にはガチョウだけではなくニワトリなども用いられたが、19世紀になると、ガチョウがフォアグラの素材の定番として定着した。ガチョウは牧草などの粗飼料で大きく育つため、古くからあまり地味の豊かでない土地で多く飼育され、またその地方では17世紀になるとアメリカ州からトウモロコシが導入されて、農業生産がようやく向上した。後述するような今日のフランスの主要フォアグラ産地は、このような地理的、歴史的条件を背景とし、ガチョウ飼育農業とトウモロコシの出会いの上に成立した。伝統的に、フォアグラ用ガチョウの肥育は他の家禽の世話と同じく農家の女性の仕事とされた。今日ではガチョウ以外にアヒルのフォアグラも作られており、野生的な味がガチョウのものと異なるものとして評価されているが、火を通したときに溶けやすいこともあって、料理法の許容範囲はガチョウのものほど広くはなく、ガチョウのフォアグラよりも安価である。なお、日本におけるフランス料理用語では野生のカモと野生のマガモ家畜化したアヒルを訳し分けない慣行であるため、アヒルも「鴨」と表記される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フォアグラ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Foie gras 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.