翻訳と辞書
Words near each other
・ フォン・ゲルラッハ
・ フォン・コック
・ フォン・シャオガン
・ フォン・シャオフォン
・ フォン・シャンシャン
・ フォン・ジーゲザー
・ フォン・スチューベン (原子力潜水艦)
・ フォン・デア・タン (巡洋戦艦)
・ フォン・トロッタ
・ フォン・ド・ボー
フォン・ド・ヴォー
・ フォン・ノイマン
・ フォン・ノイマンの不等式
・ フォン・ノイマンの安定性解析
・ フォン・ノイマンエントロピー
・ フォン・ノイマンメダル
・ フォン・ノイマン・ボトルネック
・ フォン・ノイマン代数
・ フォン・ノイマン宇宙
・ フォン・ノイマン方程式


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フォン・ド・ヴォー : ミニ英和和英辞書
フォン・ド・ヴォー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

フォン・ド・ヴォー : ウィキペディア日本語版
フォン・ド・ヴォー[ちょうおん]
フォン・ド・ヴォー()は、フランス料理の基本となる出汁であるフォンの一種。「仔牛のフォン」を意味する。
フォンは大きく「茶色のフォン(フォン・ブリュン:)」と「白色系のフォン(フォン・ブラン:)」の2系統があり、主にシチューのベースになったり、ソースを作るのに用いられる。素材を焼いてから煮ればメイラード反応のために茶色の、生から煮出せば白色のフォンになる〔辻調理師学校編 「料理上手の基礎知識」 p91 1984年〕。
フォン・ド・ヴォーは茶色系フォンの一種である。子牛のスジを焼き色がつくまで炒めるかオーブンで焼いてから、ブイヨンや水に入れ、弱火でゆっくり煮込む。これにタマネギセロリなどの香味野菜と香辛料、トマト(生あるいはピュレ)を加えて、更に煮込んで作られる。アクや余分な脂肪を根気良く取り除きながら、汁が濁らないように注意して煮込んでいくのが澄んだフォンをつくるコツである。
仔羊の出汁はフォン・ダニョー(fond d'agneau)、シカイノシシウサギウズラなど野鳥獣の出汁はフォン・ド・ジビエ(fond de gibier)と呼ばれ、これらはいずれも褐色系のフォン(フォン・ブリュン)の一種である。フォン・ド・ヴォーを更に漉しながら煮詰めた濃厚なソースはと呼ばれている。
一方、白色系のフォンには、のフォン(フォン・ド・ヴォライユ:fond de volaille)やのフォン(フュメ・ド・プワソン:fumet de poisson)がある。
== 出典 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フォン・ド・ヴォー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.