翻訳と辞書
Words near each other
・ フォーカス (2001年の映画)
・ フォーカス (2015年の映画)
・ フォーカス (GUI)
・ フォーカス (バンド)
・ フォーカス (映画)
・ フォーカス3
・ フォーカスII
・ フォーカスIII
・ フォーカスぎふ
・ フォーカスオンフォーム
フォーカスグループ
・ フォーカスシステムズ
・ フォーカスポーカス
・ フォーカス・アジア
・ フォーカス・アット・ザ・レインボー
・ フォーカス・オン・ザ・ファミリー
・ フォーカス・オン・フォーム
・ フォーカス・パークタイ
・ フォーカス・フィーチャーズ
・ フォーカス台湾


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フォーカスグループ : ミニ英和和英辞書
フォーカスグループ[ふぉーかす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

フォーカス : [ふぉーかす]
 【名詞】1. focus 2. forecast
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

フォーカスグループ : ウィキペディア日本語版
フォーカスグループ[ふぉーかす]
フォーカスグループ()とは、定性的研究の一種であり、ある製品/サービス/コンセプト/宣伝/アイデア/パッケージについて人間の集団に考えを質問する手法としてマーケティングリサーチで使われる。グループ対話形式で自由に発言してもらう。
== 概要 ==
フォーカスグループはマーケティングの重要なツールであり、新製品について素早くフィードバックを集めたり、様々な話題について情報を収集するのに使われる。特に発売前の新製品について市場の反応を予測するのに使われる。
社会科学都市計画では、1対1のインタビューよりもフォーカスグループの方がより自然な意見を収集できるという利点がある。参与観察と組合わせて、調査場所を選択することで様々な文化的・社会的集団へのアクセスを可能とし、思わぬ問題提起をもたらすことがある。フォーカスグループの考え方は単純で理解しやすいので、その結果も役立てやすい(信用されやすい)。また、費用もそれほどかからず、結果も素早く得ることができ、標本数が不足していると思われる場合は別のグループを集めればよい。〔Marshall and Rossman, ''Designing Qualitative Research'', 3rd Ed. London: Sage Publications, 1999, p. 115〕
しかし、フォーカスグループにも問題はある。1対1のインタビューよりも議論の行方を制御できないため、主題とは無関係の話題で時間を浪費する可能性がある。議論はグループ内の他のメンバーの発言への反応の繰り返しであり、データとして定量的な分析が困難である。立会人や司会役は特別な訓練が必要であり、グループを集めるのは(調査したい市場によっては)困難な場合もある。また、フォーカスグループとして集める人数は母集団を代表する標本数としては少なすぎる。従って、フォーカスグループで得られた意見は全体を代表するものとは受け取れない。この点が世論調査とは異なる。
フォーカスグループなどの定性的研究の基本的問題は ''observer dependency''(立会人依存)と言われる問題である。つまり、調査する側が調査結果に影響を与えてしまい、妥当性に疑問が生じることを言う。これは、ヴェルナー・ハイゼンベルク不確定性原理と似ている。ハイゼンベルクは「我々が観察しているのは自然そのものではなく、我々の探求方法に映し出された自然の姿だ」と言った。実際、フォーカスグループの調査手法の設計は得られる回答に影響する(例えば、誰に回答させるか、どういう表現で質問するか、どんな場所で行うか、など)。そういった意味でフォーカスグループでは調査する側も参加者に含まれ、分析を行うときにそれを考慮しなければならない〔 Tjaco H. Walvis (2003), “Avoiding advertising research disaster: Advertising and the uncertainty principle”, Journal of Brand Management, Vol. 10, No. 6, pp. 403-409〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フォーカスグループ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.