|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 平日 : [へいじつ] 1. (n-adv,n) weekday 2. ordinary days ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular ・ 正午 : [しょうご] 1. (n-adv,n-t) noon 2. mid-day ・ 午 : [うま] 【名詞】 1. seventh sign of Chinese zodiac (The Horse, 11a.m.-1p.m., south, May) ・ 枠 : [わく] 1. (n,n-suf) frame 2. slide ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 連続 : [れんぞく] 1. (n,vs) serial 2. consecutive 3. continuity 4. occurring in succession 5. continuing ・ 連続ドラマ : [れんぞくどらま] (n) drama serial ・ ラマ : [らま] 【名詞】 1. (1) (Dalai) Lama 2. (2) llama 3. (P), (n) (1) (Dalai) Lama/(2) llama
『』(フジテレビへいじつしょうごわくのれんぞくドラマ)は、1964年5月4日 - 1965年4月および1966年10月31日 - 1967年3月の2期に渡って、フジテレビ系列の平日12:00 - 12:15(JST)に放送された昼ドラの放送枠である。''』(フジテレビへいじつしょうごわくのれんぞくドラマ)は、1964年5月4日 - 1965年4月および1966年10月31日 - 1967年3月の2期に渡って、フジテレビ系列の平日12:00 - 12:15(JST)に放送された昼ドラの放送枠である。 == 概要 == フジテレビの平日正午枠は、開局以来「15分箱番組」+「30分箱番組」+「ミニ番組」体制が続いていたが、平日13時枠の昼ドラ『ライオン奥様劇場』『東海テレビ制作昼の帯ドラマ』が人気を上げたため、新たに平日12:00 - 12:15の枠にも昼ドラを設置した。まず『おんな・その愛』から2本制作、しばらく中断した後、『伊都子』『おしんこさん』の2本を制作した。だが1967年の3月を以てこの昼ドラは廃枠、継続中の『おしんこさん』は平日13:45に移動し、1976年3月までこの枠で15分昼ドラが継続される。その一方、1年後の1968年3月には「15分帯番組」と「30分箱番組」は、4月1日開始の帯バラエティ『お昼のゴールデンショー』設置のために全廃、フジテレビ正午枠の昼ドラは、1977年4月開始の『お昼のテレビ小説』(平日12:30 - 13:00)まで中断する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フジテレビ平日正午枠の連続ドラマ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|