|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 水曜 : [すいよう] 1. (n-adv,n) Wednesday ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment ・ 枠 : [わく] 1. (n,n-suf) frame 2. slide ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 連続 : [れんぞく] 1. (n,vs) serial 2. consecutive 3. continuity 4. occurring in succession 5. continuing ・ 連続ドラマ : [れんぞくどらま] (n) drama serial ・ ラマ : [らま] 【名詞】 1. (1) (Dalai) Lama 2. (2) llama 3. (P), (n) (1) (Dalai) Lama/(2) llama
『』(フジテレビすいようくじわくのれんぞくドラマ)は、1962年10月から1970年3月25日までフジテレビ系の水曜日21:00 - 21:30に放送されたテレビドラマの放送枠である。 なお本項で紹介するのは30分ドラマであり、後身の1時間ドラマに関しては、 ''』(フジテレビすいようくじわくのれんぞくドラマ)は、1962年10月から1970年3月25日までフジテレビ系の水曜日21:00 - 21:30に放送されたテレビドラマの放送枠である。 なお本項で紹介するのは30分ドラマであり、後身の1時間ドラマに関しては、 == 歴史 == * 他の平日21時枠同様、『スター千一夜』との枠交換で開始した放送枠で、当初は海外作品を放送、1964年4月開始の『次郎長三国志』(安井昌二主演版)から国産ドラマへ変更した。 * そして1966年5月1日開始の『お嫁さん』がヒットし、主演女優を変更しながら全部で7シリーズ制作された。しかしシリーズ終了と同時に、1時間ドラマ枠『水曜ドラマシリーズ』に変更するため、7年半の幕を下ろした。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フジテレビ水曜9時枠の連続ドラマ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|