|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 三 : [み] 1. (num) three
フジ三太郎(フジさんたろう)は、サトウサンペイによる日本の4コマ漫画作品。1965年4月1日から1991年9月30日にかけて朝日新聞に連載された。平社員のサラリーマン・フジ三太郎を中心に、三太郎の周囲の職場や家族で起きるできごとを主な題材としている。サラリーマン社会の悲喜こもごもに加えて時事ネタも多く、事件や不祥事を風刺したり、流行に登場人物が右往左往する様子も描かれ、人気を博した。1968年と1982年にはテレビドラマ化もされている。一般紙としては異例な程の下ネタや、死刑廃止論や労働争議、ジェンダーフリーを揶揄する描写が描かれるなど、朝日新聞の左派的な論調と齟齬する作風も話題を呼んだ。 == 連載・出版 == 1965年4月1日の連載開始から1978年12月28日までは夕刊、1979年1月1日から連載終了の1991年9月30日までは『サザエさん』(長谷川町子作)が終了して以来4コマ漫画が空席だった朝刊に、それぞれ連載されている。1974年から翌年にかけて朝日ソノラマから全5巻として出版された。その後の作品は『フジ三太郎名場面』(全19巻、朝日新聞社、1982-91年)に収録されている。基本は4コマであるが、日により、紙面における掲載サイズはそのままで3コマ(3コマ目が2コマ分)となることもあった。 さらに「朝日ビジネス」という雑誌で「英訳版」が掲載され、その後著者・サトウの地元大阪市の「朝日新聞大阪本社」主催で読者投稿による「英訳コンクール」なるものも開催され好評を得て、1982年には「朝日ビジネス」と「朝日ウィークリー(週刊の英字新聞)」でこのコンクールを継承。更に英訳版の単行本も出版された。〔サトウのブログ「ジーの思い出し笑い・対訳「フジ三太郎」の成り立ち より〕 2013年4月10日より厳選した作品が電子書籍として発売された(後述)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フジ三太郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|