|
株式会社フタガミは、高知県下で木工業・建設業・ホームセンター事業・カー用品販売事業等を営む企業。本社は高知県南国市に所在。 == 企業概要 == 1946年に高知県須崎市で木材加工業者として創業。1967年に株式会社二神木工へ改組、これを契機に建設業へ進出する。1976年より現社名。 1980年代以降は更なる経営多角化に乗り出す。まず1982年、高知市で「マルニ」〔「マルニ」の店舗ブランドは、フタガミの正式社章のデザインに由来する。その社章は漢数字の「二」を囲む図形が単純な円ではなく、「木工」の2文字を円形に図案化したものになっている。また、社章とは別にマルニ店舗専用のシンボルマークが存在し、店舗看板や広告等に使われている。〕高須店を開業しホームセンター事業に進出。続いて1994年には、カー用品販売大手のローヤル(現・イエローハット)グループとフランチャイズ契約を結び、高知県下でイエローハット店舗の展開を開始。さらに2001年には、マルニの一部店舗を「ダイソー」フランチャイズ店に転換し、100円ショップ事業に進出した。 2007年1月には、経営難に陥っていた木材卸売業の「ハマモク」〔後の2008年7月30日に高知地方裁判所へ民事再生手続の開始を申し立て、再建会社となっている。 出典:(株)ハマモク|倒産速報|最新記事|東京商工リサーチ 2008年7月30日公開(2013年11月3日閲覧)〕(高知市)から、傘下のホームセンター・ハマートの全株式を譲り受け、グループに加えた。また、2009年6月にはホームセンター佐川(-さかわ、高岡郡佐川町)を傘下に迎え入れている。 2010年7月、本店登記を創業地の須崎市から南国市(イエローハット南国店所在地)へ移す。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フタガミ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|