翻訳と辞書
Words near each other
・ フノス
・ フノッサ
・ フノリ
・ フノリ属
・ フハイカビ
・ フバイ
・ フバイ・イェネー
・ フバイ国際空港
・ フヒト
・ フビニ-トネリの定理
フビニ–トネリの定理
・ フビニの定理
・ フビニ・スタディ計量
・ フビニ・トネリの定理
・ フビニ=トネリの定理
・ フビライ
・ フビライハン
・ フビライ・カン
・ フビライ・カーン
・ フビライ・ハン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フビニ–トネリの定理 : ミニ英和和英辞書
フビニ–トネリの定理[り]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

定理 : [ていり]
 【名詞】 1. theorem 2. proposition
: [り]
 【名詞】 1. reason 

フビニ–トネリの定理 ( リダイレクト:フビニの定理#フビニ=トネリの定理 ) : ウィキペディア日本語版
フビニの定理[ふびにのていり]
数学においてフビニの定理(フビニのていり、)とは、 によって導入された、逐次積分による二重積分の計算が可能となるための条件に関する一結果である。すなわち、次のような計算が可能となる。
: \int_X\left(\int_Y f(x,y)\,\texty\right)\,\textx=\int_Y\left(\int_X f(x,y)\,\textx\right)\,\texty=\int_ f(x,y)\,\text(x,y).
この結果、は逐次積分において変えることが可能となる。フビニの定理は、ある二変数函数が可積分であれば、上記のような二回の繰り返しの積分は等しいことを意味する。 によって導入されたトネリの定理(Tonelli's theorem)も同様のものであるが、その定理が適用される函数は可積分ではなくとも非負であればよい。
== 歴史 ==

フビニの定理の特別な場合として、実ベクトル空間の閉有界部分集合の積上の連続函数に対する定理は、18世紀にオイラーによって知られていた。 はこの結果を、ある区間の積上の有界可測函数へと拡張した。1906年にレヴィは、この定理は有界ではなくても可積分である函数に対して拡張されると予想し、フビニは1907年にそれが事実であることを証明した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フビニの定理」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.